「セキュリティ対策ツール」の「不正アクセス対策機能」とはどのような機能ですか。
不正アクセス対策機能とは、パーソナルファイアウォールによりハッカーやインターネット等からの不正なアクセスからパソコンを守る機能です。お客さまのネットワーク接続環境に応じたセキュリティーレベル(高、中、中低、低)を選択することで簡単に設...
NTT西日本のセキュリティソフトをインストールせずにWindows10にアップグレードしました。どの様にすればインストールできるでしょうか。
NTT西日本の「セキュリティ対策ツール」は「フレッツ光」(FTTHアクセスサービス)のご契約者さまに提供しているセキュリティソフトで、端末1台分を無料でお使いいただけます。 「セキュリティ対策ツール」はWindows 10に対応しており
「セキュリティ対策ツール」を利用したい場合、パソコンへのインストール等は必要ですか。
パソコンへのインストールは必要です。セキュリティー機能のご利用には、使用許諾契約書に同意いただいた上、「セキュリティ対策ツール」をお客さまのパソコンにインストールしていただく必要があります。なお、インストール後は、最新のコンピューター
セキュリティ対策ツールをインストールする時、すでにPCに「ウイルスバスター」がインストールされている場合、既存製品の「アンインストール」は必要ですか。
はい、ウイルスバスターを含む他社セキュリティソフトの削除が必要です。 セキュリティ対策ツールをインストールする際に「他のセキュリティソフトが入っています」とメッセージが表示された場合は、セキュリティ対策ツールサポート情報「他の
セキュリティ対策ツールでコンピューターウイルスを検出した場合、どのように表示されますか。
コンピューターウイルスを検出した場合、ポップアップで警告メッセージを表示します。メールでコンピューターウイルスを検知した場合は、警告メッセージとメールによる警告文が送られてきます。また、セキュリティ対策ツールのログにも表示されます。
「セキュリティ対策ツール」で不正アクセスがあったことを確認するにはどうすればいいですか。
「セキュリティ対策ツール」のファイアウォールチューナーが有効であればログ機能のネットワーク対策という項目で確認できます。 各機能の動作履歴 (ログ) の確認方法について ※ 下記のバージョンより「セキュリティ対策ツール」のパーソナル
「セキュリティ対策ツール」は1台のパソコンに複数のOSがインストールされている場合、1ライセンスのみで利用可能ですか。
いいえ、ご利用いただけません。その場合はOSの個数分に対応したセキュリティ機能ライセンス・プラスのご契約が必要です。
セキュリティ対策ツールのウイルス対策機能とは、どのような機能ですか。
ウイルス対策機能とは、ネットワークやメールを経由してパソコンに侵入しようとするウイルスを検知して駆除や削除を行います。他にもスパイウェア対策機能、ウイルス感染自動修復機能などがあります。
開通案内に記載されているセキュリティ機能のシリアル番号とは何ですか。
シリアル番号とは、NTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」というウイルス対策ソフトをお使いのパソコンやAndroidのスマートフォンにインストールする際に必要な20桁の英数字で構成される番号です。 1つのOSに対して1つの
「セキュリティ対策ツール」をインストールすれば、後は何もしなくても勝手に最新のコンピューターウイルスに対応してくれるのですか。
「フレッツ 光ネクスト」(FTTHアクセスサービス)での「セキュリティ対策ツール」についてはインストールすればOKですが、「フレッツ・光プレミアム」(FTTHアクセスサービス)および「フレッツ・v6アプリ」での「セキュリティ対策ツール」の
審査 17-821-1