旧バージョンのセキュリティ対策ツールから新バージョンのセキュリティ対策ツールにバージョンアップした場合、設定内容は引き継がれますか。
・一世代前のバージョンからバージョンアップする場合は、一部(※)を除きお客さまが変更した設定は引き継がれます。 ・旧バージョンで記録されたログ (履歴) を新バージョンのセキュリティ対策ツールで確認することはできません。 ・旧バージョンで
セキュリティ対策ツールの「迷惑メール対策ツール機能」とは、どのような機能ですか。
セキュリティ対策ツールには迷惑メール対策ツール機能が搭載されており、メールソフトに受信した迷惑メールを迷惑メールフォルダへ振り分けることが可能です。 迷惑メール対策ツール機能について
以下のフリーダイヤルにお問い合わせください。●セキュリティサポートセンター0120-248303受付時間:午前9時~午後6時土曜・日曜・祝日も受付中です。(年末年始12/29~1/3を除きます)※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのない
セキュリティ対策ツールのバージョンアップ後、オンラインユーザ登録は必要ですか。
セキュリティ対策ツールの旧バージョンから、同一環境(パソコン)での同一シリアル番号で新バージョンへのアップグレード時はオンラインユーザ登録は不要です。オンラインユーザ登録が必要となる条件は以下のとおりです。・同一環境にてパソコンを初期化し
セキュリティ対策ツールの迷惑メールの検知はどうやって迷惑メールと判断するのですか。
メールのヘッダーとフッター、本文をみて、セキュリティ対策ツールの判断基準を超えた場合は迷惑メールと判断します。
セキュリティ対策ツールで動作環境のOSを使用しているのに、「お使いのOSでは本製品を使用できません」メッセージが表示されるはのはなぜですか。
まず、お客さまのPCが動作環境を満たしているかを下記リンクから確認してください。PCの動作環境に問題がなければ、下記リンクを参照のうえ「セキュリティ対策ツール」をインストールしてください。「セキュリティ対策ツール」各製品の動作環境について
同一ネットワーク上の複数のパソコンを一元管理できるホームネットワーク機能を利用する際、セキュリティ対策ツールのシリアル番号は1つだけで複数のパソコンを利用できるのですか。
いいえ、ご利用できません。同一ネットワーク上の複数のパソコンをホームネットワーク機能で管理する場合は、弊社へセキュリティ機能ライセンス・プラスをパソコン台数分お申し込みいただきます。そのシリアル番号を利用してセキュリティ対策ツールを
OSを入れ替えたり、パソコンを買い替えた場合、セキュリティ対策ツールを継続して利用できますか。
はい、ご利用いただけます。 ご利用手順は以下のとおりです。 【 新しいパソコンにインストールされる場合 】 1)それまでご利用されていたパソコンからセキュリティ対策ツールをアンインストールします。 2)新しいパソコンにセキュリティ
「セキュリティ対策ツール」のアップデートを行う場合、インターネットに接続している必要がありますか?
「セキュリティ対策ツール」のアップデートを行うためには、「フレッツ光」(FTTHアクセスサービス)の地域IP網(IPv6)に接続している必要がありますが、インターネットに接続している必要はありません。
同じパソコンにセキュリティ対策ツールを再インストールしましたが継続して利用できますか。
継続して利用することが出来ます。セキュリティ対策ツールを再インストールする際に、再インストール前と同じシリアル番号を使う場合は、改めてオンラインユーザ登録を実行する必要はありません。 以前のシリアル番号と異なるシリアル番号を入力して
審査 17-821-1