「セキュリティ機能ライセンス・プラス」を利用しています。「セキュリティ対策ツール」を利用できない「コラボ光」へ転用した場合、発行済みシリアル番号はどうなるのでしょうか。
」一覧はこちら 複数の端末(OS)をご利用の場合、転用することによりセキュリティーのライセンス数が不足等する際は、お手数ですが、NTT西日本からお客さまに直接提供する「セキュリティ機能ライセンス・プラス」を新規または追加でご契約いただくか 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」はISPのセキュリティーサービスと同時に利用できますか。
メールに対するウイルスチェックサービス等のネットワーク上で提供するセキュリティーサービスとは同時に利用可能ですが、パソコンにセキュリティーソフト等をインストールする場合は、同時に利用できない場合があります。 詳細表示
「グループセキュリティーサービス」の月額使用料金が「1契約者回線番号につき1グループ毎に770円」とあるのは、どういう意味ですか。
「グループセキュリティーサービス」とは、「INSネット」利用ユーザ間であらかじめグループを形成してセキュリティーを確保するサービスです。 1契約者回線番号で最大8グループのメンバーになることができます。 例えば1 詳細表示
いいえ、スパイウェアを見つける機能(検索機能)はありますが自動では駆除されません。 なお、見つけた場合ログにファイルの場所が表示されますので手動でファイルを削除(駆除)してください。 また、スパイウェアや、駆除方法などの詳細につい 詳細表示
セキュリティ対策ツールでスパイウェアが検出された場合の対処はどうすればいいですか。
セキュリティ対策ツールでスパイウェアが検出された場合、下記のようなメッセージが表示されます。≪[スパイウェアの監視] 機能によりスパイウェアが検出された場合≫ リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しまし 詳細表示
パソコン1台(1OS)毎にセキュリティー対策機能を提供する「セキュリティ対策ツール」をインストールし、NTT西日本のフレッツ網(IPv6)上のセキュリティーサーバーより最新のパターンファイル等を更新することで、コンピューターウイルス感染や 詳細表示
スパイウェア検索で「Cookie(クッキー)」が検出されました。どうしたらよいでしょうか。
「Cookie」という名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったことを意味するわけではありません。危険な活動が行なわれることはありませんのでご安心ください。「Cookie」とは、Webサイト上で入力した情報を、次回に 詳細表示
セキュリティ対策ツールは、メールのコンピューターウイルスチェックサービス等のネットワーク上で提供するセキュリティーサービスとは同時に利用可能ですか。
基本的には可能ですが、セキュリティ対策ツールの機能と同じ機能を同時に使用すると不具合が起こる可能性があります。また、パソコン側にソフトをインストールして使用するサービスは同時にはご利用いただけません。 詳細表示
個人情報を取り扱う際に、セキュリティーの不安を感じています。セキュリティー対策について相談できる窓口やセキュリティー対策を強化できるサービスはありますか。
「オフィス安心パック」の「選べるサポート」でIT管理サポートをお申し込みいただくと、専門のスタッフがお客さまのご利用環境やご要望にあったセキュリティー対策をご提案いたします。 また、選べるサポートの「セキュリティ機能ライセンス 詳細表示
「フレッツ 光クロス」には、セキュリティー機能は標準装備されているのでしょうか。
いいえ、標準装備はされておりません。 お手数ではございますが、お客さまで市販のセキュリティー対策ソフト等をご準備ください。 詳細表示
152件中 1 - 10 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 20-1019-1