現在利用している加入電話の電話番号をそのままひかり電話の電話番号にできますか。
現在、NTT西日本の「加入電話」等でご利用中の電話番号をそのまま継続してご利用いただけます。 また、はじめにNTT西日本の「加入電話」等でご利用されていた電話番号を、現在他社電話サービスでご利用の場合は、他社電話サービスから... 詳細表示
いいえ、停電時は「ひかり電話」はご利用いただけません。 ただし、別途お客さまにて無停電電源装置(UPS)等をご用意の上、関連機器等を接続していただくとご利用可能となります。 無停電電源装置(UPS)について、NTT西日... 詳細表示
「ひかり電話」の基本サービスとして、「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」 、または一部の「コラボ光」(詳しくはこちら)いずれか1回線に、「ひかり電話」は1契約のみです。 なお、オプションサービスの複数チャネルをご... 詳細表示
ひかり電話の「内線設定」を電話機から行ないたいのですが、どうすればいいですか。
ひかり電話の「内線設定」を電話機から行なう場合は、ひかり電話対応機器(ホームゲートウェイ)の電話機(TEL)ポートに接続したアナログ電話機から行ないます。 ※プッシュ信号送出機能を持つ電話機のみ設定ができます。 ... 詳細表示
「ひかり電話」の工事費については、「ひかり電話」 料金のご案内でご確認いただけます。 詳細表示
「ひかり電話」の電話番号(追加番号)の104番号案内は可能ですか?
はい、可能です。ただしDIAL(ダイヤル)104サービス(番号案内した電話番号にそのまま接続するサービス)は、「ひかり電話」からの発信ではご利用できません。なお、番号案内先が「ひかり電話」の場合は、DIAL(ダイヤル)104サービスよ... 詳細表示
ひかり電話からフリーダイヤルにかけた際、待ち合わせガイダンスの途中、数分後(約3分後)に電話が切れるのですがなぜですか。
「ひかり電話」では、発信先(相手側)が応答しない場合、約3分後に自動的に接続が切断されます。 このため、発信先がフリーダイヤルの場合、混雑によりしばらくお待ちください等、フリーダイヤル側のガイダンスが流れ、待ち合わせの状態であっても... 詳細表示
アクセス回線開通済で電話番号の継続利用をご希望される場合、「ひかり電話」のお申し込みから概ね1週間程度での開通となります。 ※設備調査の結果、「ひかり電話」の提供エリアであっても提供できない場合や、提供まで期間がかかる場合があります... 詳細表示
PC設置場所と,「ひかり電話」の電話機の設置場所が異なる場合、どういう工事が必要ですか。
「ひかり電話」対応機器の設置場所から、電話機まで電話ケーブルを設置いただく必要があります。工事が必要な場合はNTT西日本にて実施(有料)させていただきます。 詳細表示
「ひかり電話」は「050」を利用するIP電話とは何が違うのですか?
050を利用するIP電話と比べて、「ひかり電話」は大きく以下の違いがあります。 ・遅延、ゆらぎ、途切れ等が少ない。 ・緊急通報が可能。 ・06等の市外局番で始まる電話番号を使用する。 ※「ひかり電話」(0AB~J番号)の指... 詳細表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 20-1019-1