「フレッツ・ADSL」(DSLアクセスサービス)のMTU値は1,454バイトです。MTU値については、パソコン等のMTU値を1,454バイト以下に設定する必要があります。MTU値を1,454バイト以下に設定されていない場合は通信ができ... 詳細表示
基本的にプロバイダーからグローバルIPアドレスが動的に割り当てられ、接続ごとに異なります。また、固定IPアドレスが利用できるプロバイダもあります。※ 詳細についてはサービス提供しているプロバイダーへお問い合わせください。 詳細表示
「フレッツ・ADSL」は、定額でインターネットが使い放題ということですか?
インターネットサービスプロバイダーに接続するための通信料が完全定額となります。なお、インターネット接続にあたっては、「フレッツ・ADSL」(DSLアクセスサービス)利用料のほかにプロバイダーの利用料が必要となります。 詳細表示
IPアドレスはNTT西日本とプロバイダーのどちらが付与するのですか。
IPアドレスはご契約のプロバイダーから付与されます。 詳細表示
フレッツ・ADSLの通信速度は、自宅からNTT西日本収容局までのメタル回線の伝送損失に影響されるとのことですが、測定する方法はありますか?
本ホームページの「プラン選択参考ツール」を参考としていただくことが可能です。「線路情報開示システム」にお客様の電話番号を入力いただくことにより、伝送損失値等を確認いただけます。また、伝送損失結果が表示されない場合には「直線距離測定ツー... 詳細表示
ADSLとはAsymmetricDigitalSubscriberLine(非対称デジタル加入者回線)の略称で、上りと下りが非対象な高速データ通信技術です。回線には一般の電話回線で利用しているメタリックケーブルを利用します。 詳細表示
「フレッツ・ADSL」はNTT西日本収容局からの距離によって通信速度が異なるのはどうしてですか。
「フレッツ・ADSL」(DSLアクセスサービス)はアナログ回線(メタルケーブル)を利用したサービスであり、NTT西日本収容局からの距離が遠くなるほど伝送損失が大きくなり、通信速度が低下していく特性があります。つまり、同一のサービスプラ... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」にはどのようなサービスメニューがありますか。
「フレッツ・ADSL」(DSLアクセスサービス)のサービスメニューについては以下をご覧ください。「フレッツ・ADSL」のサービスメニューについて詳しくはこちら 詳細表示
設備の状況により提供できない場合があります。(1)光化済エリアであってメタルケーブルがない場合(2)重畳不可サービスをご利用の場合(信号監視装置等)(3)空き心線がない場合等です。その他、お客様宅内において特殊な装置などが設置されてい... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」の最大通信速度は、常にその速度で通信できるのですか。
「フレッツ・ADSL」(DSLアクセスサービス)はベストエフォート型のサービスであり、最大通信速度を常に保証するものではありません。弊社設備状況や他回線との干渉、お客様宅内の通信設備等の影響により通信速度が低下または通信が全く利用でき... 詳細表示
審査 19-245-1