他社回線を利用していますが、光BOX+にセキュリティ対策ツールをインストールできますか。
いいえ、「光BOX+(情報機器/HB-1000)」の「セキュリティ対策ツール」は「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」(いずれもFTTHアクセスサービス)以外ではご利用のできかねます。
光BOX+(HB-1000/情報機器)のUSB端子は何に使えますか。
ストレージなどの外部USB装置を接続して使用できます。 USB端子にUSBメモリー等のストレージを挿入し、内部の動画を再生したり、写真を見たりすることができます。 また、USBキーボード/マウスを接続することで、文字入力と光B...
はい、必要です。 インターネットの動画配信サービス、地図サービスなどを利用するためには、インターネット接続(プロバイダー契約)が必要になります。 なお、既にプロバイダーの契約がある場合は、別途光BOX+(HB-1000...
光BOX+でワイヤレスマウスキーボードを接続しても日本語入力ができません。
光BOX+(HB-1000/情報機器)で、文字を入力する際に表示される、ソフトウェアキーボードの左下に表示される「文字あA1」ボタンを選択することにより入力モードが変更することができます。 ひらがな、英文字、数字の順で入力モード...
光BOX+(HB-1000/情報機器)は、一般的なホームページを見ることが出来ますか。
はい、一般的なホームページを見ることができます。 詳しくは、光BOX+の特長をご覧ください。
光BOX+(HB-1000/情報機器)のDLNA連携での同時視聴はチューナーを含み2台までです。
光BOX+(HB-1000/情報機器)は、パソコンのモニターでも使えますか。
HDMI端子の付いているモニターのみ使用できます。ただし、ほとんどのモニターの場合はスピーカが内蔵されていないため、音声が出ません。
光BOX+(HB-1000/情報機器)の本体1機にテレビは何台まで接続できますか。
接続できるテレビは1台です。
光BOX+(HB-1000/情報機器)は、SDメモリーカードやUSBストレージにダウンロードしたファイルを保存できますか。
いいえ、保存できません。
光BOX+(HB-1000/情報機器)で、動画の早送り/巻き戻し/一時停止はできますか。
動画を再生するとき【十字キー】ボタンを押して操作できます。また、再生バーのボタンを利用して操作できます。
審査 17-821-1