【フレッツ 光ネクスト・フレッツ 光ライトの場合】 端末1台(1OS)分については月額利用料不要でご利用いただけます。 セキュリティ対策ツールは、端末1台(1OS)分について、「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ ... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」をインストールすれば、後は何もしなくても勝手に最新のコンピューターウイルスに対応してくれるのですか。
インストール後は「フレッツ 光ネクスト」等に接続のうえセキュリティ対策ツールを起動すると、自動的にパターンファイルの更新を行ない、コンピューターウイルスなどからパソコンを守ります。 ※セキュリティーに対する全ての脅威への対応... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」とは、コンピューターウイルスや不正アクセスなどの脅威からお客さまの大切なパソコンを守るツールです。 詳しくは「セキュリティ対策ツール」をご覧ください。 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」のライセンスキーはどこに記載されているのですか。
ライセンスキーは、NTT西日本からお知らせする「お申し込み内容のご案内」に記載されています。 詳細表示
セキュリティ対策ツールの利用状況を確認することはできますか。
セキュリティ対策ツールのご利用状況については、「セキュリティ対策ツール サポート情報」からご確認ください。 転用後のセキュリティ対策ツール(1ライセンス無料分)の提供有無は、「光コラボレーション事業者さま」及び「お取り扱いサ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールのアップデートをするためにはどうすればいいですか。
セキュリティ対策ツールのアップデートについては、手動で行なう必要はありません。 NTT西日本のフレッツ網に接続されている環境であれば、最新の保護機能が自動的に適用されます。 なお、手動アップデートをご希望の場合は 「手動アップ... 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」が動作していることはどのように確認できるのですか。
デスクトップまたはタスクトレイに常駐しているアイコンが確認できれば、動作をしております。 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のシリアル番号はどのように提供されるのですか。
シリアル番号は「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」のご契約について、1ライセンスをNTT西日本からお客さまに提供し、「お申込内容のご案内」にてお知らせいたします。 シリアル番号の確認方法など詳しくはセキュリティ対策ツ... 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」では全てのウイルスを検知できますか。
いいえ、できません。 「セキュリティ機能見張り番」は、不正な遠隔操作による情報窃取やなりすましを防止するサービスです。 コンピューターウイルスの検知/駆除については、「セキュリティ対策ツール」との併用をおすすめします。 なお... 詳細表示
セキュリティ機能見張り番では、ライセンスキーを他のパソコンでも利用できますか。
同一のライセンスキーを複数のパソコン(OS)で同時にご利用いただくことはできません。ただし、お使いになるパソコンの変更を行うなことはできます。 変更される際は、それまで使用されていたパソコンから専用ツール「見張り番」をアンインス... 詳細表示
99件中 11 - 20 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1