セキュリティ対策ツールをインストールする際の注意事項はなんですか。
他社セキュリティーソフトを継続利用される場合、「セキュリティ対策ツール」のインストールはお控えください。 他社のセキュリティーソフトとNTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」は併用できません。 他社セキュリティーソ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールは無線LANルーターを利用すると使えないと聞いたのですが、本当ですか。無線アクセスポイントとして使う場合も同じですか。
無線LANルーターがIPv6に対応していない場合は、セキュリティ対策ツールををご利用いただけません。 IPv6に対応したルーターをご準備いただき、フレッツIPv6機能を「使用する」設定としていただく必要があります。 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」のライセンスキーを投入すると「ライセンス認証に失敗しました。もう一度ライセンスキーを入力してください。」のエラーが出ますがどうしたらいいですか。
ライセンスキーの入力に間違いがないか、再度ご確認ください。 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを廃止する際には工事費がかかるのですか。
いいえ、廃止の工事費は不要です。 詳細表示
「フレッツあんしんパック」の対象サービスを一部解約した場合、利用料金はどうなりますか。
「フレッツあんしんパック」の対象サービス廃止後は、各サービスの通常の月額料金になります。 例えば、「リモートサポートサービス」と「セキュリティ機能ライセンス・プラス」をご利用で月額料金660円のお客さまが「リモートサポートサ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの旧バージョン が正しくアンインストールできず、セキュリティ対策ツールの新バージョンがインストールできません。
'「セキュリティ対策ツール」の旧バージョンを正しくアンインストールするには、専用のツールが必要です。 アンインストールの手順について詳しくはこちら ※ 「フレッツ・v6アプリ」における「セキュリティ機能」「セキュリティ機能... 詳細表示
セキュリティ対策ツールはmacOSやLinuxのコンピューターウイルスにも対応していますか。
LinuxOSでは「セキュリティ対策ツール」は利用できません。 なお、macOSでは、対応の「セキュリティ対策ツール」 for Macを提供しております。 詳しくは、よくあるご質問:「フレッツ 光ネクスト」のセキュリティー... 詳細表示
スパイウェア検索で「Cookie(クッキー)」が検出されました。どうしたらよいでしょうか。
「Cookie」という名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったことを意味するわけではありません。危険な活動が行なわれることはありませんのでご安心ください。「Cookie」とは、Webサイト上で入力した情報を、次回... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」を使用する場合、パソコンに元々入っているセキュリティーソフトはどうするのですか。
他社のコンピューターウイルス対策製品等がインストールされたまま、セキュリティ対策ツールをインストールするとシステムが不安定になることから、既に入っているセキュリティーソフトはアンインストールする必要があります。 詳細表示
セキュリティ対策ツールの「迷惑メール対策ツール機能」とは、どのような機能ですか。
セキュリティ対策ツールには迷惑メール対策ツール機能が搭載されており、メールソフトに受信した迷惑メールを迷惑メールフォルダへ振り分けることが可能です。 迷惑メール対策ツール機能について 詳細表示
99件中 21 - 30 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1