同一ネットワーク上の複数のパソコンを一元管理できるホームネットワーク機能を利用する際、セキュリティ対策ツールのシリアル番号は1つだけで複数のパソコンを利用できるのですか。
いいえ、ご利用いただけません。 同一ネットワーク上の複数のパソコンをホームネットワーク機能で管理する場合は、ご利用になるパソコンの台数分(OS数分)の「セキュリティ機能ライセンス・プラス」をお申し込みいただく必要があります。 ... 詳細表示
旧バージョンのセキュリティ対策ツールから新バージョンのセキュリティ対策ツールにバージョンアップした場合、設定内容は引き継がれますか。
・一世代前のバージョンからバージョンアップする場合は、一部(※)を除きお客さまが変更した設定は引き継がれます。 ・旧バージョンで記録されたログ (履歴) を新バージョンのセキュリティ対策ツールで確認することはできません。 ・旧バージョ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの個人情報保護機能とは、どのような機能ですか。
個人情報保護機能とは、氏名や住所、クレジットカード番号等の個人情報が意図せず送信されることを防ぐ機能です。メールとインターネットを経由して送信される場合に警告メッセージを表示します。ただし、暗号化された通信は防ぐことはできません。 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」のライセンスキーについて、希望すれば変更してもらうことはできますか?
いいえ、できません。 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」でウイルス以外を検知することはありますか。
「セキュリティ機能見張り番」は、不正な遠隔操作による情報窃取やなりすましを防止するサービスです。 コンピューターウイルスの検知/駆除については、「セキュリティ対策ツール」との併用をおすすめします。 なお、セキュリティ機能見... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」でコンピューターウイルスが検出されたことを確認する方法はありますか。
セキュリティ対策ツールでコンピューターウイルスを検出した場合、以下の方法で確認することができます。(1) ポップアップメッセージで警告メッセージが表示されます。(2) メールでコンピューターウイルスを検知した場合は、ポップアップメッセ... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のパターンファイルは、どのように更新されますか。
セキュリティ対策ツールには、インテリジェントアップデート(自動更新機能)と手動アップデートがあります。 インテリジェントアップデートでは、パソコンの起動時および設定された周期(初期値:3時間)でパターンファイルを更新します。 なお... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」はフレッツ・スポットにおいて利用することは可能ですか。
「フレッツ・スポット」では、パターンファイル等のアップデートを行うことができないため、パターンファイルが最新でない場合、最新のウイルス等の脅威からお客さまのパソコンを保護できない可能性があります。 なお、お客さまが「フレッツ光」回線... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」の「迷惑メール対策ツール」はどんなメールソフト(メーラー)に対応していますか?
セキュリティ対策ツールのバージョンによって、対応のメールソフトが異なります。 詳しくは「セキュリティ対策ツール 各製品の動作環境について」をご参照ください。 詳細表示
セキュリティ対策ツールで動作環境のOSを使用しているのに、「お使いのOSでは本製品を使用できません」メッセージが表示されるはのはなぜですか。
動作環境は変更することがあります。 お手数ですが、今一度セキュリティ対策ツールの動作環境をご参照の上、お使いのパソコンの環境をご確認ください。 パソコンの動作環境に問題がない場合は再度セキュリティ対策ツールのインストー... 詳細表示
99件中 81 - 90 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1