「INSネット64/INSネット64・ライト」では、屋内配線をそのまま利用の場合、DSUの取付けだけでも屋内配線工事費は必要ですか。
屋内配線工事費は不要です。 屋内配線設備をそのまま利用して、DSUへの接続のみを行なう工事の場合はDSUの機器工事費のみをいただき、屋内配線工事費は不要とします。 ただし、配線設備の短縮、ルート変更等、配線設備自体... 詳細表示
「INSネット64」を「INSネット1500」(24Bチャンネル利用)の共用回線として契約した場合でも契約料はそれぞれ必要ですか。
「INSネット64」については「第1種総合ディジタル通信契約」、「INSネット1500」(24Bチャンネル)については「第2種総合ディジタル通信契約」というように、2つの契約を結ぶので、契約料については、契約者回線ごとに必要です。... 詳細表示
「INSネット64/INSネット64・ライト」の導入費用を教えてください。
以下のとおりです。なお、工事費は、NTT西日本がDSUおよび通信機器を接続するコネクター(1ケ口)を2つ設置する工事を行なった場合の例で算出します。 このほか、DSU(NTT西日本か... 詳細表示
「INSネット」の「フレックスホン」のコールウェイティング機能とターミナルアダプター(TA)の持つ疑似コールウェイティングに違いはありますか。
疑似コールウェイティングとは、2つのBチャンネルを利用して実現させるターミナルアダプター(TA)の機能です。 このため、2台以上の電話機を接続していて2台同時に使用していると、このサービスは利用できません。 また保... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のデータポートに接続したパソコンでインターネットにアクセスしたが、指定どおりの速度にならないのはなぜですか。
ターミナルアダプター(TA)のデータポート設定が間違っている可能性があります。 または、パソコンのOSのポート設定(モデム設定)に使うドライバーソフトが同期用と非同期用とで間違っている場合があるので、プロバイダーにあわせた設... 詳細表示
パソコンなどから送出されるデータは、機種やインタフェースによりさまざまな通信速度のものがあります。 「INSネット」を使って伝送するためには、ターミナルアダプター(TA)でINSネットの伝送速度(Bチャンネルで64kbi... 詳細表示
ISDNに対応していないパソコン通信ネットにアクセスするにはどのような通信機器が必要ですか。
アナログポート搭載のターミナルアダプター(TA)とモデムが必要です。 アナログポートにモデムを接続して、「加入電話」と同様の利用方法でアクセスします。 詳細表示
「INSネット」のサービス提供区域については、下記窓口までお問い合わせください。 【「固定電話」(加入電話・INSネット) お問い合わせ窓口】 0800-2000116 局番なしの「116」 ※「116」は... 詳細表示
加入電話とINSネットの混在代表の場合、「INSボイスワープ」を利用できますか。
加入電話とINSネット混在代表にはINSボイスワープの提供はできません。 詳細表示
「ボイスワープ/INSボイスワープ」では転送している最中にも電話をかけることができます。 この場合は転送にかかる通話料と転送の最中にかけた電話の通話料の両方がかかります。 また、料金明細内訳には両方の通話料を表示します。 詳細表示
244件中 171 - 180 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1