「INSネット64/INSネット64・ライト」の導入費用を教えてください。
以下のとおりです。なお、工事費は、NTT西日本がDSUおよび通信機器を接続するコネクター(1ケ口)を2つ設置する工事を行なった場合の例で算出します。 このほか、DSU(... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続された複数の電話機に対し、特に優先して着信させる方法はありますか。
「ダイヤルインサービス」を利用しない場合には、ターミナルアダプター(TA)の設定によっても着信順をあらかじめ固定することができます。 ターミナルアダプター(TA)の種類にもよりますが、INSメイトV-8DSUやV-7DSUな... 詳細表示
ISDNボードを使用する場合、アナログ通信機器はどのように接続すればよいですか。
コネクター*1とISDN用の電話機コードで接続します。 また、アナログ用の電話機はISDNボードに直接接続できない場合は、バス配線、コネクターをもう1つ設けて、アナログポートを搭載したターミナルアダプター(TA)を介して接続... 詳細表示
マンションでも、既存の屋内配線とモジュラージャックを利用して、「INSネット64」に変更できますか。
既設の屋内配線、モジュラージャックを利用し、DSU、機器配線(ISDN用ケーブル)、コネクター(ISDN用モジュラージャック)、通信機器と接続(またはDSU内蔵のターミナルアダプター(TA)と各通信機器を接続)することによって、「IN... 詳細表示
「INSネット64」にターミナルアダプター(TA)を介したG3FAXとルーターが接続されている場合、G4FAXの着信は可能ですか。
ルーター側のHLC(高位レイヤ)の設定でG4FAXを受けない設定ができれば、G4FAXからの通信はG3FAXで着信できます。 しかし、設定できない場合は、通信モード(ディジタル通信モード)の一致によりルーター側で着信... 詳細表示
「INSネット64」で同一バス配線上に接続したパケット形態端末の同時通信は何台までですか。
最大8台まで通信可能です。組み合わせは下表のとおりです。 なお、Dチャンネルパケットを使って同時通信をするには、端末多重化機能をお申し込みいただく必要があります。この機能は「INSネット64」のP-MP接続でDチャン... 詳細表示
「INSネット64」では、電話とFAXを個別に着信させることができますか。
「ダイヤルインサービス」をお申し込みいただければ可能ですが、ご利用の通信機器がこの機能をサポートしている必要があります。 「ダイヤルインサービス」を利用しない場合、下図の契約者回線番号にかけると2台が同時に鳴動し、先に受話器... 詳細表示
「加入電話」から「INSネット64」への変更の場合、既存のアナログ通信機器はそのまま使えますか。
「INSネット」では、ISDN対応のディジタル通信機器を利用しなければなりませんが、アナログポートを搭載したターミナルアダプター(TA)を利用すれば、現在ご利用のアナログ用の通信機器もそのままお使いいただけます。 ただし、プ... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに既存の電話機等を接続する際の機器配線工事費を教えてください。
ターミナルアダプター(TA)とアナログ通信機器の間が近くにあり、ただジャックを差し込むだけなら機器配線工事は適用されません(ターミナルアダプター(TA)の機器工事費や基本工事費は別途必要です)。 しかし、ターミナルア... 詳細表示
「INSネット64」を「INSネット1500」(24Bチャンネル利用)の共用回線として契約した場合でも契約料はそれぞれ必要ですか。
「INSネット64」については「第1種総合ディジタル通信契約」、「INSネット1500」(24Bチャンネル)については「第2種総合ディジタル通信契約」というように、2つの契約を結ぶので、契約料については、契約者回線ごとに必要です。... 詳細表示
90件中 31 - 40 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1