「INSネット64」にターミナルアダプター(TA)を介したG3FAXとG4FAXが接続されている場合の着信は相手によってどう変わりますか。
発信者がG4FAXの場合 G4FAXから発信があると「相手電話番号+ディジタル(G4)信号」が送信されるため、着信側では利用する通信モードの一致によりG4FAXが自動的に選択されます。 発信者がG3FAXの場... 詳細表示
「INSネット64」で128kbit/sのMP(マルチリンクプロトコル)通信をすると他の電話機は使用できないのですか。
できません。 128kbit/sで通信している時は、2Bチャンネルを使用しているため空きチャンネルがなく、他の電話機は使用できません。 ただし、BODをサポートしたターミナルアダプター(TA)ではこの限りで... 詳細表示
「加入電話」でインターネット利用中の「キャッチホン」による回線断などは「INSネット」でもあるのですか。
電話機からの着信は通話モードであるため、「加入電話」の「キャッチホン」に代わるコールウェイティング機能はアナログポートのアナログ電話機に働くことになるので、データポートに接続したパソコンへの影響はありません。 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)の通信速度に表示される同期/非同期とは何ですか。
ディジタル通信では情報がすべて「0」と「1」の二進数に符号化して伝送されるので、どこがデータの始まりか、データの間隔はどのくらいかといった情報を正確に相手に伝えなければ正しくデータを送れません。 この情報を相手に知らせる... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)にG3FAXを接続してFネットを利用する場合の注意点はありますか。
ターミナルアダプター(TA)にG3FAXを接続してFネットを利用する場合は、G3FAXの「DP/PB」切替えを「PB」に設定する必要があります。 ただし、Fネット申し込み時には、G4モードでは申し込まないでください。... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続する電話機の設定はDP/PBのどちらですか。
ISDNには、ダイヤル回線(DP)とプッシュ回線(PB)の種別はありません。 アナログ用の電話機から送出されたアナログ信号は、ターミナルアダプター(TA)でディジタル信号に変換されて交換機に送られますが、一般にターミ... 詳細表示
「加入電話」から「INSネット」に変更する場合、利用していたFネットやVTXとの接続はどうなりますか。
「INSネット」は、電話網、DDX-P、ファクシミリ通信網(Fネット)、ビデオテックス通信網(VTX)との相互接続が可能です。なお、DDX-TPとの相互接続はできません。 ファクシミリ通信網やビデオテックス通信網サー... 詳細表示
利用休止中の「加入電話」を「INSネット64」に変更できますか。
転用できます。 この場合、「施設設置負担金」の39,600円は不要となります。 ただし、契約料の880円と工事料金は必要です。 詳細表示
「INSネット64/INSネット64・ライト」の申し込みから開通までどのぐらい時間がかかりますか。
標準的には、設備検討*1、検討結果・申し込み~開通まで〔標準5日間(営業日)〕必要です。 開通可能かどうかお客さまの設備状況などを確認してから、ご連絡します。 ただし、お客さまの設備状況や予約状況によって変わることがありま... 詳細表示
設備充当により「INSネット64」または「INSネット64・ライト」の新設で、同時に「ダイヤルインサービス」利用(グローバル着信利用)の工事を行なった場合の工事費はどうなりますか。
まず、ダイヤルイン工事費(1契約者回線番号または1追加番号毎に770円)がかかります。 そのほか、設備充当を行なった場合や「INSネット64・ライト」の場合では、工事費の減額が適用されないため、ダイヤルイン工事費とさ... 詳細表示
90件中 51 - 60 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1