マイラインサービスに関するお問い合わせは各電話会社へお願いします。 なお、電話会社によっては、お申し込みの際に別途、各電話会社所定の申込書等が必要となる場合がありますので、詳しくは、ご利用になる各電話会社までお問い合わせくだ... 詳細表示
「マイライン/マイラインプラス」のホームページを教えてください。
「マイライン/マイラインプラス」のホームページはこちらをご覧ください。 詳細表示
「マイライン/マイラインプラス」で、「おかけになった番号ではおつなぎできません。番号をお確かめのうえ、おかけ直しください。」とガイダンスが流れるのはなぜですか。 (案内回数:2回)
固定解除番号(122)に続いて事業者識別番号がダイヤルされていない場合 国際通話区分におけるマイライン登録の意思表示がなく、事業者識別番号がダイヤルされていない場合 事業者識別番号の後続が非許容の場合(移動体、付加サービス番号... 詳細表示
「マイライン/マイラインプラス」で電話会社を登録すると他の電話会社は使えないのですか。
災害などの理由により登録されている電話会社をご利用いただけない場合には、サービス解除番号「122」に続けて電話会社の識別番号をダイヤルすれば、登録されていない電話会社をご利用いただくことができます。 ただし、「マイライン/マ... 詳細表示
「マイライン/マイラインプラス」で電話会社を変更する際、変更料金はかかりますか。
通話区分を1つでも変更すれば880円の変更料金がかかります。 詳細表示
「マイライン」をNTT西日本で登録していれば、ACR(LCR)機能がついたTAや、ACR(LCR)機能がついた他社アダプターを使用していても「フレッツ・ISDN」は利用できますか。
「フレッツ・ISDN」のダイヤルアップ番号を1492という局番なしの4桁の番号で設定することで、TAのACR(LCR)機能やマイラインマイラインプラスの登録内容にかかわらず、「フレッツ・ISDN」をご利用いただくことが可能です。 ... 詳細表示
マイラインプラスをNTT西日本に登録している場合で、ダイヤルアップ番号の前に「122+0039(NTT西日本の電話識別番号)」を付けた場合、接続できますか。
接続できます。 詳細表示
「マイライン/マイラインプラス」で、「おかけになった電話からは、このサービスは利用できません。」とガイダンスが流れるのはなぜですか。 (案内回数:数回)
公衆電話、共同電話から、122又は、事業者識別番号を付加してダイヤルした場合が考えられます。 詳細表示
マイラインをNTT西日本に登録している場合で、ダイヤルアップ番号の前にサービス解除番号「122」を付けた場合、接続できますか。
接続できます。 詳細表示
「IP網への切替え(局内設備切替)」にともない提供終了となるサービスを教えてください。
「IP網への切替え(局内設備切替)」にともない、2024年1月に提供終了となるサービスは、下記をご参照ください。 提供終了するサービス なお、下記に記載のサービスは2024年1月以降も継続提供いたします... 詳細表示
21件中 1 - 10 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1