6件中 1 - 6 件を表示
「固定電話」(加入電話・INSネット)を利用しているが、電話の利用休止は最長10年で解約と聞きました。10年が過ぎた場合、加入権はどうなりますか。
利用休止期間(5年)を経過しても、ご契約者さまから利用休止期間延長、または加入電話等の再利用のお申し出がない場合は、弊社より更に5年間自動的に延長させていただいております。 なお、休止工事日(または利用休止期... 詳細表示
「固定電話」(加入電話・INSネット)の利用を休止したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
利用休止につきましては、NTT西日本公式ホームページの「利用休止・一時中断・解約」またはお電話で承っております。 なお、電話のご利用が不要になった場合は、「利用休止」というお取扱いとなり、弊社で電話の権利をお預か... 詳細表示
「固定電話」(加入電話・INSネット)を利用していますが、一時的に電話を止め、後日同じ住所で復活させる予定です。現在使用中の電話番号で復活後利用できるでしょうか。
「一時中断」のお手続きをしていただければ可能です。 一時中断・復活共に2,200円~11,000円程度工事費が必要です。 また、一時中断期間中でも毎月の回線使用料のお支払いが必要となります。 そのため、電話番... 詳細表示
「固定電話」(加入電話・INSネット)の利用者が亡くなったため、契約の解約と電話加入権の処分を行いたいのですが手続きを教えてください。
「固定電話」(加入電話・INSネット)の解約は、Webで承っております。 詳しくは、こちらをご確認ください。 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)を利用しているが、電話回線の「休止」と「解約」の違いを教えてください。
「休止」と「解約」の違いは、以下のとおりです。 【休止】 最大10年間、お客さまの電話回線をお預かりするサービスです。 5年ごとに利用休止期間延長、または加入電話等の再利用のご連絡をお願いしております。 ... 詳細表示
「固定電話」(加入電話・INSネット)を利用休止をしているのですが、これを解約するには、どのような手続きが必要でしょうか。
「解約」は今後もご利用になる予定がない場合に承っております。 「休止」手続きとは異なり、「復活」の手続きが出来なくなります。 万が一、固定電話が必要になった場合でも、一旦、契約の「解除」をしてしまいます と、次回ご契約... 詳細表示
6件中 1 - 6 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1