セキュリティ対策ツールで、有害サイトへのアクセスに規制をかけ、規制の解除が他人に出来ないように設定することはできますか。
はい、できます。URLフィルターを有効にすれば、選択したカテゴリーへのアクセスの規制はかけられます。設定変更については、パスワード設定をする事により第三者が設定を変更出来ないように、する事ができます。 詳細表示
NTT西日本の「セキュリティ対策ツール」をインストールせずにWindows 11にアップグレードしました。「セキュリティ対策ツール」のインストール方法を教えてください。
「セキュリティ対策ツール」のダウンロードとインストール手順は、以下のとおりです。 1)「 セキュリティセットアップツール 」 ボタンを右クリック 2)「名前を付けてリンクを保存」を選択し、デスクトップに保存(ダウンロー... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のアップデートはどうすればいいですか。
「セキュリティ対策ツール」のアップデートは、IPv6通信※を利用して最新の保護機能が自動的に適用されます。 ※IPv6通信をご利用いただくには、NTT西日本へ「フレッツ・v6オプション」のお申し込みが必要な場合があります。 ... 詳細表示
パソコン1台(1OS)毎にセキュリティー対策機能を提供する「セキュリティ対策ツール」をインストールし、NTT西日本のフレッツ網(IPv6)上のセキュリティーサーバーより最新のパターンファイル等を更新することで、コンピューターウイル... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの削除中に「いくつかのファイルが隔離フォルダに残っています。」というメッセージが表示されるのですが。
「いくつかのファイルが隔離フォルダに残っています。」というメッセージが表示される場合は、隔離フォルダ内に隔離されたファイルが残っています。[OK]をクリックして手順を続行すると、隔離フォルダ内のファイルはすべて削除されます。([キャン... 詳細表示
すでに利用している「セキュリティ対策ツール」のシリアル番号を、別の端末(OS)等へのインストール時に使用した場合、前の端末の「セキュリティ対策ツール」はどうなりますか。
複数の端末(OS)に同一のシリアル番号はご利用いただけません。 同一のシリアル番号を他の端末でご使用になると、「セキュリティ対策ツール」を登録されている端末が切り替わり、元の端末ではご利用いただけなくなります。 「セキュリ... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」とは、コンピューターウイルスや不正アクセスなどの脅威からお客さまの大切なパソコンを守るツールです。 詳しくは「セキュリティ対策ツール」をご覧ください。 詳細表示
セキュリティ対策ツールをインストールする際の注意事項はなんですか。
他社セキュリティーソフトを継続利用される場合、「セキュリティ対策ツール」のインストールはお控えください。 他社のセキュリティーソフトとNTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」は併用できません。 他社セキュリティーソ... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール for Mac」 をご利用いただけます。 留意事項について、詳しくはこちらをご確認ください。 動作要件について、詳しくはこちらをご確認ください。 インストール方法について、詳しくはこちらをご... 詳細表示
セキュリティ対策ツールはWindows以外にも対応していますか。
「セキュリティ対策ツール」は以下のOSに対応しております。 ・Windows OS ・mac OS ・Android OS ※端末環境によって利用できる機能は異なります。詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
75件中 11 - 20 件を表示
審査24-166【250430】