セキュリティ対策ツールの旧バージョン が正しくアンインストールできず、セキュリティ対策ツールの新バージョンがインストールできません。
'「セキュリティ対策ツール」の旧バージョンを正しくアンインストールするには、専用のツールが必要です。 アンインストールの手順について詳しくはこちら ※ 「フレッツ・v6アプリ」における「セキュリティ機能」「セキュリティ機能... 詳細表示
NTT西日本が提供しているセキュリティー機能の概要を教えてください。
セキュリティー機能とは、ネットワークを経由したコンピューターウイルス感染や不正アクセス等の脅威から、お客さまのパソコンを守るための機能です。 NTT西日本では、お客さまのパソコン等1台(1OS)毎にセキュリティー... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」は1年毎に更新料等の追加料金が必要ですか。
いいえ、必要ありません。 「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」の月額利用料に含まれております。 ※「セキュリティ機能ライセンス・プラス」については、月額利用料(418円~)が必要となります。 (「セキュリティ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの「迷惑メール対策ツール機能」とは、どのような機能ですか。
セキュリティ対策ツールには迷惑メール対策ツール機能が搭載されており、メールソフトに受信した迷惑メールを迷惑メールフォルダへ振り分けることが可能です。 迷惑メール対策ツール機能について 詳細表示
スパイウェア検索で「Cookie(クッキー)」が検出されました。どうしたらよいでしょうか。
「Cookie」という名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったことを意味するわけではありません。危険な活動が行なわれることはありませんのでご安心ください。「Cookie」とは、Webサイト上で入力した情報を、次回... 詳細表示
いいえ、スパイウェアを見つける機能(検索機能)はありますが自動では駆除されません。 なお、見つけた場合ログにファイルの場所が表示されますので手動でファイルを削除(駆除)してください。 また、スパイウェアや、駆除方法などの詳細に... 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを申し込むにはどうしたらよいでしょうか。
「セキュリティ機能ライセンス・プラス」のお申し込みは下記サイトでお受付しております。 ご自宅の「フレッツ光」にてお申し込みサイトへアクセスください。 「セキュリティ機能ライセンス・プラス」のお申し込み ※リンク先の下部に... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」をパソコンにインストールすると、パソコンの通信速度は遅くなりますか。
はい、通信速度が低下することがあります。 セキュリティ対策ツールは、パソコンに電源が入っている時には常に動いて(常駐)おり、定期的にチェックも行いますので、セキュリティ対策ツールをインストールしていない状態よりは若干速度は低下し... 詳細表示
NTT西日本のセキュリティソフトをインストールせずにWindows10にアップグレードしました。どのようにすればインストールできるでしょうか。
セキュリティ対策ツールのインストール手順は、おおまかに以下のようになります。 1)フレッツ簡単セットアップツールをダウンロードする。 2)フレッツ簡単セットアップツールを実行する。 3)アプリケーションインス... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」の自動更新の間隔はどれくらいですか。
アップデートサーバーへの自動接続を許可した場合、パソコン起動時および設定された周期(初期設定ではパソコンを起動してから3時間ごと)に、アップデートサーバーに新しいプログラムが公開されていないかを確認します。また、お客さまのご利用環境に... 詳細表示
80件中 21 - 30 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1