日々新しいコンピューターウイルスが発生しておりますので、常に対応したデータが必要になります。そのデータを自動的にサーバーに接続し、ソフトを更新することを指します。 詳細表示
いいえ、スパイウェアを見つける機能(検索機能)はありますが自動では駆除されません。 なお、見つけた場合ログにファイルの場所が表示されますので手動でファイルを削除(駆除)してください。 また、スパイウェアや、駆除方法などの詳細に... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」では、同じシリアル番号をパソコンやスマートフォンなど複数のOSで利用できますか。
いいえ、ご利用いただけません。 同一のシリアル番号を端末2台(2OS)以上でご利用になった場合は最後の1台(1OS)のみが有効となり、その他の端末はセキュリティーが機能しません。 パソコンやスマートフォ... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」をパソコンにインストールすると、パソコンの通信速度は遅くなりますか。
はい、通信速度が低下することがあります。 セキュリティ対策ツールは、パソコンに電源が入っている時には常に動いて(常駐)おり、定期的にチェックも行いますので、セキュリティ対策ツールをインストールしていない状態よりは若干速度は低下し... 詳細表示
ライセンスとはセキュリティ対策ツールをパソコンにインストールして使用できる権利のことです。 セキュリティ対策ツールをインストールするパソコン1台につき1ライセンスが必要です。 ただし、1台のパソコンに複数のOSがインストールされて... 詳細表示
お申し込み内容のご案内に記載されているセキュリティ機能のシリアル番号とは何ですか。
シリアル番号とは、NTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」というウイルス対策ソフトをお使いのパソコンやAndroidのスマートフォンにインストールする際に必要な20桁の英数字で構成される番号です。 1つのOSに対して1つ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの「迷惑メール対策ツール機能」とは、どのような機能ですか。
セキュリティ対策ツールには迷惑メール対策ツール機能が搭載されており、メールソフトに受信した迷惑メールを迷惑メールフォルダへ振り分けることが可能です。 迷惑メール対策ツール機能について 詳細表示
セキュリティ対策ツールはmacOSやLinuxのコンピューターウイルスにも対応していますか。
LinuxOSでは「セキュリティ対策ツール」は利用できません。 なお、macOSでは、対応の「セキュリティ対策ツール」 for Macを提供しております。 詳しくは、よくあるご質問:「フレッツ 光ネクスト」のセキュリティー... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のシリアル番号はどのように提供されるのですか。
シリアル番号は「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」のご契約について、1ライセンスをNTT西日本からお客さまに提供し、「お申込内容のご案内」にてお知らせいたします。 シリアル番号の確認方法について、詳しくはこちらを... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」は他のセキュリティーソフトやファイアウォール製品と同時に利用できますか。
他のセキュリティーソフトやファイアウォール製品とは、同時に利用することができません。 「セキュリティ対策ツール」をインストール前に、他のセキュリティーソフトやファイアウォール製品をアンインストールしてください。 もし同... 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1