フレッツ 光ネクストのセキュリティー機能はプロバイダー契約が無ければパターンファイルの更新ができないのですか。
いいえ、プロバイダー契約は必須ではありません。 NTT西日本フレッツ網内のセキュリティー専用サーバーからデータをダウンロードしますので、プロバイダー契約がなくても更新することができます。 なお、ネットワークに接続できません、な... 詳細表示
セキュリティ対策ツールのバージョンアップは必ずしなければいけないのですか。
旧バージョンのままでもご利用は可能ですが、新バージョンは日々増え続けるコンピューターウイルスの脅威に対応するため、機能の一部が改善されたり、便利な機能が追加されることがあります。 また、旧バージョンについてはサポートを終了する場合も... 詳細表示
セキュリティ対策ツールのバージョンアップをすると、バージョンアップ前の設定がクリアされるとの事ですが、これはどういうことでしょうか。
バージョンアップ後は、旧バージョンのセキュリティ対策ツールでお客様が個別に設定された情報等がクリアされてしまい、初期状態に戻りますので、再度設定をしていただく必要があります。コンピューターウイルス検索ログ等の保存が必要な場合はファイル... 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを契約すると、CD-ROMが届きますか。
いいえ、CD-ROMは送付されませんが、申し込み時に希望した場合は、シリアル番号が記載された「お申し込内容のご案内」が送付されます。 なお、セキュリティ対策ツールのインストールツールの最新版はセキュリティ対策ツール サポート情報... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの迷惑メールの検知はどうやって迷惑メールと判断するのですか。
メールのヘッダーとフッター、本文をみて、セキュリティ対策ツールの判断基準を超えた場合は迷惑メールと判断します。 詳細表示
旧バージョンのセキュリティ対策ツールから新バージョンのセキュリティ対策ツールにバージョンアップした場合、設定内容は引き継がれますか。
・一世代前のバージョンからバージョンアップする場合は、一部(※)を除きお客さまが変更した設定は引き継がれます。 ・旧バージョンで記録されたログ (履歴) を新バージョンのセキュリティ対策ツールで確認することはできません。 ・旧バージョ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールで動作環境のOSを使用しているのに、「お使いのOSでは本製品を使用できません」メッセージが表示されるはのはなぜですか。
動作環境は変更することがあります。 お手数ですが、今一度セキュリティ対策ツールの動作環境をご参照の上、お使いのパソコンの環境をご確認ください。 パソコンの動作環境に問題がない場合は再度セキュリティ対策ツールのインストー... 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを申し込む時に「通知メール」の受領を希望しておけば、オンラインユーザ登録に必要なシリアル番号も「通知メール」で案内してもらえるのでしょうか。
いいえ、通知メールには記載されません。シリアル番号等は、かんたん申し込みサイトの「サービス利用状況の確認」メニューで、お客さまご自身で確認できます。 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを申し込み後、セキュリティ対策ツールはどのように使うのですか。
サービス開始時にお届けした「設定マニュアル」に添付されているCD-ROMにセキュリティ対策ツールが含まれていますので、そのままご利用いただきます。 2台目以降のパソコンにCD-ROMからセキュリティ対策ツールをインストール後、新たに... 詳細表示
セキュリティ対策ツールで、有害サイトへのアクセスに規制をかけ、規制の解除が他人に出来ないように設定することはできますか。
はい、できます。URLフィルターを有効にすれば、選択したカテゴリーへのアクセスの規制はかけられます。設定変更については、パスワード設定をする事により第三者が設定を変更出来ないように、する事ができます。 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1