パソコンを買い替えたり、OSを入れ替えた場合は、「セキュリティ対策ツール」の再インストールが必要ですか。
はい、「セキュリティ対策ツール」の再インストールが必要です。 なお、新規に購入したパソコンにセキュリティ対策ツールをインストールする際、 古いパソコンでセキュリティ対策ツールをご利用にならない場合は、 古いパソコンでご利... 詳細表示
OSを入れ替えたり、パソコンを買い替えた場合でも、セキュリティ対策ツールを引き続き利用できますか。
はい、ご利用いただけます。 最新版のセキュリティ対策ツールは「セキュリティ対策ツール サポート情報サイト」からダウンロードできます。 ご利用手順は以下のとおりです。 なお、画像を用いたご案内は上記のサポートサイトに掲... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のインストール・設定方法を教えてください。
セキュリティ対策ツールの設定方法については「セキュリティ対策ツール ご利用までの流れ・お申し込み」をご覧ください。 なお、セキュリティ対策ツールのインストール方法について、下記ページにて画像を使用したご案内を掲載しています。... 詳細表示
セキュリティ対策ツールをインストールする際の注意事項はなんですか。
他社セキュリティーソフトを継続利用される場合、「セキュリティ対策ツール」のインストールはお控えください。 他社のセキュリティーソフトとNTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」は併用できません。 他社セキュリティーソ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールのアップデートをするためにはどうすればいいですか。
セキュリティ対策ツールのアップデートについては、手動で行なう必要はありません。 NTT西日本のフレッツ網に接続されている環境であれば、最新の保護機能が自動的に適用されます。 なお、手動アップデートをご希望の場合は 「手動アップ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールをインストールする時、すでにPCに「ウイルスバスター」がインストールされている場合、既存製品の「アンインストール」は必要ですか。
はい、ウイルスバスターを含む他社セキュリティソフトの削除が必要です。 セキュリティ対策ツールをインストールする際に「他のセキュリティソフトが入っています」とメッセージが表示された場合は、セキュリティ対策ツールサポート情報「他のセ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの旧バージョン が正しくアンインストールできず、セキュリティ対策ツールの新バージョンがインストールできません。
'「セキュリティ対策ツール」の旧バージョンを正しくアンインストールするには、専用のツールが必要です。 アンインストールの手順について詳しくはこちら ※ 「フレッツ・v6アプリ」における「セキュリティ機能」「セキュリティ機能... 詳細表示
セキュリティ対策ツールは無線LANルーターを利用すると使えないと聞いたのですが、本当ですか。無線アクセスポイントとして使う場合も同じですか。
無線LANルーターがIPv6に対応していない場合は、セキュリティ対策ツールををご利用いただけません。 IPv6に対応したルーターをご準備いただき、フレッツIPv6機能を「使用する」設定としていただく必要があります。 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」を使用する場合、パソコンに元々入っているセキュリティーソフトはどうするのですか。
他社のコンピューターウイルス対策製品等がインストールされたまま、セキュリティ対策ツールをインストールするとシステムが不安定になることから、既に入っているセキュリティーソフトはアンインストールする必要があります。 詳細表示
セキュリティ対策ツールのインストール中にウイルス検索処理から処理が止まってしまうため、インストールが完了しないのですがどうすればいいですか。
他の常駐アプリケーションソフトとの相性により、インストール時のウイルス検索処理する時間がかかることが考えられます。 この現象でインストールが正常に完了しない場合は、あらかじめ常駐しているアプリケーションを終了させた状態で、通常のセキ... 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 23-425-1