現在使用している電話機をそのまま「ひかり電話」で使用できますか。
基本的にはそのままご利用いただけます。 「ナンバー・ディスプレイ」をご利用になる場合は、「ナンバー・ディスプレイ」サービス対応の電話機が必要となります。 ACR機能等のついた電話機でご利用の場合はACR機能をオフにしてご利用く... 詳細表示
現在利用している加入電話の電話番号をそのままひかり電話の電話番号にできますか。
現在、NTT西日本の「加入電話」等でご利用中の電話番号をそのまま継続してご利用いただけます。 また、はじめにNTT西日本の「加入電話」等でご利用されていた電話番号を、現在他社電話サービスでご利用の場合は、他社電話サービスから... 詳細表示
「ひかり電話」で使用する「ひかり電話対応機器」の取り付け工事は自分でできるのですか。
「ひかり電話対応機器」はお客さまご自身で設置いただけます。 設置方法は、お客さまの契約アクセス回線および機器構成によって異なります。 詳しくは、「ひかり電話」 ご利用までの流れ─(ステップ4)工事・開通後をご確認ください。 詳細表示
テレホンカードの未使用分を、ひかり電話のダイヤル通話料に充当することは可能ですか。
はい、可能です。「ひかり電話」の通話料をテレホンカードにより充当していただけます。なお、テレホンカードによる支払い充当には下記手数料が別途必要です。 ・テレホンカード 1枚55円 ・ICテレホンカード 1枚110円 ... 詳細表示
ひかり電話からフリーダイヤルにかけた際、待ち合わせガイダンスの途中、数分後(約3分後)に電話が切れるのですがなぜですか。
「ひかり電話」では、発信先(相手側)が応答しない場合、約3分後に自動的に接続が切断されます。 このため、発信先がフリーダイヤルの場合、混雑によりしばらくお待ちください等、フリーダイヤル側のガイダンスが流れ、待ち合わせの状態であっても... 詳細表示
「ひかり電話」のオプションサービスとしての内線機能はありませんが、ホームゲートウェイ(HGW)の機能で内線通話をご利用いただけます。 内線機能について、詳しくはご利用のホームゲートウェイ(HGW)の取扱説明書をご確認ください。 ... 詳細表示
「ひかり電話」「ひかり電話ネクスト」の「キャッチホン」とはどのようなサービスですか。
「キャッチホン」とは通話中に第三者からの着信があった場合、通話中の端末から割込音が聞こえます。 その後、電話機の操作により、通話中の相手を保留にし第三者との通話が可能となる「ひかり電話」のオプションサービスです。 「キャッチホ... 詳細表示
「ひかり電話」は「050」を利用するIP電話とは何が違うのですか?
050を利用するIP電話と比べて、「ひかり電話」は大きく以下の違いがあります。 ・遅延、ゆらぎ、途切れ等が少ない。 ・緊急通報が可能。 ・06等の市外局番で始まる電話番号を使用する。 ※「ひかり電話」(0AB~J番号)の指... 詳細表示
ひかり電話対応機器とビジネスフォン主装置をつなぐ配線の新設工事費を教えてください。
アナログ用「ひかり電話」対応機器とビジネスフォン主装置をつなぐ配線(新設)は、1配線4,180円です。 ISDN用「ひかり電話」対応機器とビジネスフォン主装置をつなぐ配線(新設)は、1配線4,950円です。 詳細表示
「ひかり電話」の機能として代表サービスは提供していませんが、ホームゲートウェイ(HGW)の機能により、代表機能相当の利用が可能です。 ホームゲートウェイ(HGW)の2つの電話機ポートに同一の電話番号を着信番号として設定することで、1... 詳細表示
125件中 31 - 40 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募ができる!
審査23-821【20241031】