親子電話やホームテレフォン、ビジネスフォンでもフレッツ・ADSLタイプ1(電話共用型サービス)を利用することはできますか。
ご利用は可能ですが、別途配線工事が必要となる場合があります。 詳細表示
フレッツ・ADSLと同時に契約できないサービスはありますか。
下記のサービスについては、同時に契約できません。○ 着信用電話 ○ 公衆電話○ 支店代行電話 ○ ダイヤルイン追加番号での契約○ 内部通話用電話 ○ 信号監視サービス○ 緊急通報用電話 ○ 有線放送電話接続電話また、ガス... 詳細表示
フレッツ・ADSLでインターネットに接続する際、発信番号を通知する必要がありますか。
「フレッツ・ADSL」でインターネット接続する際は、アクセスポイントまでダイヤルする(電話をかける)訳ではありませんので、発信番号の通知/非通知は関係ありません。 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を設置するエリアによってモデム(やスプリッター)の種類に制限はあるのですか。
NTT西日本の「フレッツ・ADSL」をご利用いただく場合は、お住まいのエリアによるモデムの種類の制限はありません。ただし、ご利用プランに対応した機器をご用意いただく必要があります。 詳細表示
「フレッツ・ADSL」は提供エリアであれば必ずサービスを受けられるのですか?
設備の状況により提供できない場合があります。 (1)光化済エリアであってメタルケーブルがない場合 (2)重畳不可サービスをご利用の場合(信号監視装置等) (3)空き心線がない場合 等です。その他、お客さま宅内において特殊な装置... 詳細表示
フレッツ・ADSLタイプ2(インターネット専用タイプ)の月額料金の方が高いのはなぜですか。
「フレッツ・ADSL タイプ1(電話と共用するタイプ)」は、電話サービスの基本料金で加入者線区間におけるメタル回線の設備費用、保守費用等をご負担いただいていますが、「フレッツ・ADSL タイプ2(インターネット専用タイプ)」は、電話サ... 詳細表示
フレッツ・ADSLでインターネット接続中に電話は利用できますか。
「フレッツ・ADSL」 タイプ1の場合、インターネット接続中であっても電話をご利用いただけます。ただし、タイプ2の場合、インターネット接続専用のため、インターネット接続利用状況にかかわらず電話は利用できません。 詳細表示
フレッツ・ADSL(タイプ1)を契約している回線で、キャッチホンは利用できますか。
利用可能です。「フレッツ・ADSL」の通信形態は、電話(通話)に関する信号とインターネット接続に関する信号を周波数帯域で区分けする方法であるため影響はありません。 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を利用中、電話着信時に通信速度が低下、または通信できなくなる場合がありますか。
保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合があります(受話器を上げた後、通常20秒程度で回復します)。保安器を交換することで改善が見込まれます。これはADSL特有の事象であるため、お客さまのご要望によ... 詳細表示
ADSLモデム、およびスプリッターの取り付けは自分でもできますか。
ADSLモデム、およびスプリッターの取り付けは、お客様ご自身でお取り付けいただくことも可能です。お申し込みの際にお申し出ください。 詳細表示
57件中 41 - 50 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1