請求金額5,000円以上でも翌月合算にすることはできますか。
請求金額以外に対象外となる条件がない場合に限り、請求金額が5,000円以上でも翌月合算をご利用いただけます。 ご希望の場合は以下へお問い合わせください。 【NTT西日本 料金問合せセンタ 】 電話番号:0... 詳細表示
なぜ「フレッツ光」においては、請求書(または口座振替の事前案内書)の発行について、手数料が発生するのですか。
地球環境保護を目的とした請求書等の紙資源削減のため、インターネットでご利用料金をご確認いただける環境にある、フレッツ光のお客さまのお支払方法につきましては、郵送ではなく、クレジットカードによるお支払い、または、口座振替によるお支払いの... 詳細表示
プロバイダーからフレッツ光の利用料が請求されているのですが、翌月合算(隔月請求)となるのでしょうか。
いいえ、プロバイダーより請求されているものにつきましては、翌月合算(隔月請求)の対象とはなりませんが、請求の詳細につきましてはご契約されている各プロバイダーへお問い合わせください。 詳細表示
Myビリングを契約していますが、Web画面上に表示される内容についても翌月合算で表示されますか。
MyビリングのWeb画面では、従来同様に毎月の利用料をお知らせします。 また、繰り越しの月(奇数月:1・3・5・7・9・11月)には「ご利用料金は翌月分へ合算してご請求」である旨を画面でご案内します。 詳細表示
いいえ、手続きは必要ありません。 ご請求額が5,000円未満の場合でも、毎月の請求をご希望される場合や 請求額にかかわらず、偶数月(2・4・6・8・10・12月)での2ヵ月まとめての請求を希望される場合は以下までお問い合わせ... 詳細表示
「フレッツ光ライト」について利用量が200MB未満だった場合は、残りの利用量は翌月に繰越されるのでしょうか。
翌月以降への利用量の繰越はできません。 詳細表示
「フレッツ 光ライト」で「ひかり電話」を利用した際には、すぐに上限料金に達してしまうのではないでしょうか?
「ひかり電話」はインターネットやメールと異なり、「フレッツ 光ライト」の従量部分の利用量の対象とはなりませんのでご安心ください。 詳細表示
「フレッツ光」でMyビリングを利用しているが請求書(口座振替のご案内)に発行手数料がかかっているのはなぜですか。
お客さまの場合 「Myビリング」でお電話の通話先の記録を確認する通話明細サービスのみをご利用されている可能性があります。ご利用料金のご案内を「Myビリング」でのインターネットを利用したご案内をご希望の場合は「Myビリングご利用料金のお... 詳細表示
翌月合算となった場合に、Myビリングの請求内訳の保存期間は変更されますか。
いいえ、これまでと変わらず保存期間は閲覧開始から1年です。 詳細表示
翌月合算(隔月請求)となった場合、Myビリングお知らせメールは2か月に1回の配信となるのでしょうか。
翌月合算(隔月請求)となった場合においても金額確定後については毎月メールをいたします。 詳細表示
51件中 41 - 50 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1