OSを入れ替えたり、パソコンを買い替えた場合でも、セキュリティ対策ツールを引き続き利用できますか。
はい、ご利用いただけます。 最新版のセキュリティ対策ツールは「セキュリティ対策ツール サポート情報サイト」からダウンロードできます。 ご利用手順は以下のとおりです。 なお、画像を用いたご案内は上記のサポートサイトに掲載し 詳細表示
同一ネットワーク上の複数のパソコンを一元管理できるホームネットワーク機能を利用する際、セキュリティ対策ツールのシリアル番号は1つだけで複数のパソコンを利用できるのですか。
いいえ、ご利用いただけません。 同一ネットワーク上の複数のパソコンをホームネットワーク機能で管理する場合は、ご利用になるパソコンの台数分(OS数分)の「セキュリティ機能ライセンス・プラス」をお申し込みいただく必要があります 詳細表示
セキュリティ対策ツールのインストール中にウイルス検索処理から処理が止まってしまうため、インストールが完了しないのですがどうすればいいですか。
セキュリティ対策ツールのインストールを実行します。 詳細表示
セキュリティ対策ツールで動作環境のOSを使用しているのに、「お使いのOSでは本製品を使用できません」メッセージが表示されるはのはなぜですか。
動作環境は変更することがあります。 お手数ですが、今一度セキュリティ対策ツールの動作環境をご参照の上、お使いのパソコンの環境をご確認ください。 パソコンの動作環境に問題がない場合は再度セキュリティ対策ツールのインストールを 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」の利用中にウイルス感染や不正アクセスの被害にあった場合の保証(賠償)はありますか。
セキュリティ対策ツールは、全てのコンピューターウイルスの検出および駆除、第三者によるアクセスの防止、ホームページの閲覧制限、個人情報送信の防止、迷惑メールの検出等を保証するものではありません。セキュリティ対策ツールを使用していたにも関わら 詳細表示
セキュリティ対策ツールのアップデートをするためにはどうすればいいですか。
セキュリティ対策ツールのアップデートについては、手動で行なう必要はありません。 NTT西日本のフレッツ網に接続されている環境であれば、最新の保護機能が自動的に適用されます。 なお、手動アップデートをご希望の場合は 「手動 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のアップデートしたいのですが、ネットワークに接続できませんとなってアップデートできません。
」 (詳しくはこちら)のセキュリティ対策ツールは、インストールやアップデート時にIPv6通信を利用し、フレッツ網へ接続します。 パソコンやルーターのIPv6通信が無効になっている場合は、インストールなどの設定およびアップデートができません 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」でコンピューターウイルスが検出されたことを確認する方法はありますか。
セキュリティ対策ツールでコンピューターウイルスを検出した場合、以下の方法で確認することができます。(1) ポップアップメッセージで警告メッセージが表示されます。(2) メールでコンピューターウイルスを検知した場合は、ポップアップメッセージ 詳細表示
セキュリティ対策ツールのバージョンアップとはどういうことですか。
日々増え続けるウイルスの脅威により早く対応するために、セキュリティ対策ツールに機能を追加したり従来の機能の強化を行なっております。 新しいセキュリティ対策ツールをご利用いただくためには、お客さまの端末にインストールいただいている 詳細表示
セキュリティ対策ツールの迷惑メールの検知はどうやって迷惑メールと判断するのですか。
メールのヘッダーとフッター、本文をみて、セキュリティ対策ツールの判断基準を超えた場合は迷惑メールと判断します。 詳細表示
145件中 91 - 100 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1