「加入電話」から「INSネット」に変更する場合、現在使用している電話番号をそのまま使用できますか。
電話番号を変えずに変更できます。 INSネットの契約者回線番号は加入電話と同様な番号を用いますので、既存の加入電話ユーザとの接続も特別な番号をダイヤルする必要はありません。 詳細表示
「加入電話」からの変更で、DSUの設置や通信機器の接続をお客さまが行なう場合の工事費を教えてください。
「INSネット64/INSネット64・ライトの導入費用はいくらか?」の図表を参照してください。 この場合、2~4の各工事費が不要となり、6コネクターや通信機器、ケーブル等はお客さまでご用意いただくとすると、お申し込み時の費用はわ... 詳細表示
「INSネット64」を設置する際、既存の屋内配線やモジュラージャックはそのまま利用できますか。
屋内配線については、特に移設するご要望がなければ、工事の必要もなく、そのままお使いいただいて、DSU以下の接続等の工事を行なうことができます。 詳細表示
アナログポートを2基搭載しているターミナルアダプター(TA)で、1つのポートには着信させないようにする方法はありますか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]TEL1ポートに電話機、TEL2ポートにはモデム&パソコンを接続した状態で、TEL2ポートに接続させない方法 ... 詳細表示
「INSネット64」のお申込票にある「インタフェース形態」とは何ですか。
「INSネット64」の2つのBチャンネルを使って、電話とFAX、電話とインターネットというように2台の通信機器で同時通信ができます。 さらにDチャンネルを使ったパケット通信をお申し込みになり、端末多重化サービスを利用... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)の通信速度に表示される同期/非同期とは何ですか。
ディジタル通信では情報がすべて「0」と「1」の二進数に符号化して伝送されるので、どこがデータの始まりか、データの間隔はどのくらいかといった情報を正確に相手に伝えなければ正しくデータを送れません。 この情報を相手に知らせる... 詳細表示
現在契約しているプロバイダーのダイヤルアップ番号で利用できますか。
利用できません。 「フレッツ・ISDN」をご利用いただくために、NTT西日本よりダイヤルアップ番号(局番なしの「1492」)をお知らせいたします。そのダイヤルアップ番号(局番なしの「1492」)で、「フレッツ・ISDN」によるインタ... 詳細表示
電話帳へは「INSネット」の加入を示すマークがつきますか。また、掲載方法等は従来どおりですか。
「INSネット」に加入しているお客さまの電話帳掲載については、契約者回線番号の前にINSと表示されて掲載されます。(INSの表示を希望しない場合は削除することも可) また、その他の掲載方法・電話帳配布の取扱については「電話サ... 詳細表示
20インタフェースグループ*1までです。 *1 インタフェースグループ 1つのDチャンネルで制御される各インタフェース(物理回線)の集まりをいいます。 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のデータポートに接続したパソコンでインターネットにアクセスしたが、指定どおりの速度にならないのはなぜですか。
ターミナルアダプター(TA)のデータポート設定が間違っている可能性があります。 または、パソコンのOSのポート設定(モデム設定)に使うドライバーソフトが同期用と非同期用とで間違っている場合があるので、プロバイダーにあわせた設... 詳細表示
89件中 41 - 50 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1