ターミナルアダプター(TA)の前面にある「ACTランプ」が点滅するのはどのような状態ですか。
電源を入れた後「ACTランプ」は2~10秒程度点灯し消灯します。 正常な状態は消灯状態で、発着信時に早点滅、データ通信中に点灯状態になります。 回線異常の場合には遅点滅」となります。(ただし、INSメイトV-5は正... 詳細表示
請求書に記載されている「INS通話料」と「INS通信料」とは何ですか。
「INS通話料」は、音声通信、G3FAX、モデム通信等による「通話モード」の通信料金で、「INS通信料」は、G4FAX、ディジタルデータ通信等による「ディジタル通信モード」の通信料金を意味しています。 したがって、ディジタル通信モー... 詳細表示
アナログ信号は、送信する情報をそのまま電流や電圧の変化に置き換えたもので電話回線がこの方式を採っています。情報を波形で送るため、通信中に発生した雑音や波形の歪みを取り除くことが難しく、高品質な伝送には適しません。 こ... 詳細表示
ISDNでは、さまざまな通信機器がネットワークに接続できるように、コネクターのピン数など通信機器と伝送路間のインタフェースを規定する点(規定点)をいくつか設けています。 代表的なものには、S点、T点、R点、LI点などがあり、... 詳細表示
2Bチャンネル+Dチャンネルとは、「INSネット64」が、2本のBチャンネル(情報チャンネル)と1本のDチャンネル(信号チャンネル)で構成されていることを意味します。 Bチャンネルとは、電話、FAX、データ通信、イン... 詳細表示
「INSネット64」は電話の2回線分にあたるので電話番号も2つになりますか。
電話番号は1つです。「INSネット64」は2Bチャンネル+Dチャンネルで2本のBチャンネルをもっていますが、電話番号は通信を制御するDチャンネルごとに付与されることになるからです。なお、「INSネット64」では、電話番号は契約者回... 詳細表示
アナログ回線/INSネット回線混在代表にて、アナログ回線を代表親にしたとき、発信者側は子番号の「INSネット」回線へダイレクトに着信できますか。
ダイヤルインの伴わない代表機能は、パイロット番号に着信させたときのみ代表選択を行なうため、「INSネット」回線(代表子)番号にかけた場合は、「INSネット」回線(代表子)にダイレクトに着信します。 ... 詳細表示
「INSネット64」は緊急時の通信を確保するために、停電時でも1台の通信機器が通話できるように網がDSUまで給電しています。 ただし、通信機器が停電時において通信を可能とする機能(バックアップ機能)をサポートしている必要がありま... 詳細表示
「INSネット」の通信モード別に通信料金を把握することはできますか。
できます。 「INSネット」の請求書には、INS通話料(スピーチ/オーディオ)、INS通信料(64kbit/s)、パケット通信料に分けて請求されますので、通話とディジタル通信、パケット通信の使用料を別々に把握することは可能です。... 詳細表示
「INSネット64」を複数回線利用する場合に代表取扱と「ダイヤルインサービス」の併用は可能ですか。
併用は可能です。 ただし、PBXやビジネスフォン主装置等にINSネット回線を直接収容する(P-P接続)場合にのみ有効となります。 また、バス配線形式(P-MP接続)に接続された通信機器に対して付与されたダイ... 詳細表示
89件中 1 - 10 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1