2回線代表を組んでいるINSネット回線に「INSボイスワープ」を契約した場合、親番号にかかってきた通信はすべて転送されますか。
「INSボイスワープ」の同時転送呼数は、「INSネット64」で最大2呼までです。 したがって、代表を組んだ場合でも親番号での同時転送呼数は2呼までで、3呼めからは転送しません。 詳細表示
固定電話「ボイスワープ/INSボイスワープ」、ひかり電話「ボイスワープ」の設定方法を教えてください。
各設定方法は下記をご確認ください。 固定電話「ボイスワープの設定方法について」 ひかり電話「ボイスワープの設定方法について」 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)のボイスワープは、申し込み後いつから利用可能ですか。
お申し込み日より土・日・祝日を除く4営業日以降からご利用いただけます。※ また、お申し込み時に「ご利用開始希望日」を選択できます。 ※ ご希望の日程で工事できない場合がありますので、予めご了承ください。 詳細表示
「フレックスホン」の着信転送機能と「INSボイスワープ」との違いは何ですか。
「INSネット」の「フレックスホン」(着信転送機能)は、契約者(端末)から網に対して呼ごとに転送の起動を要求する必要があることから、端末の故障等の場合には、着信時転送の起動ができません。「INSボイスワープ」は、契約者があらかじめ... 詳細表示
「INSボイスワープ」では、スティミュラスプロトコル手順*1をサポートしていないTAだとカスタマコントロールはできないのか。
サポートしていない情報機器でも、あらかじめ登録しておくことで利用できます。 ただし、転送先の番号の登録変更などはできません。 ダイヤルイン番号で利用する場合にはダイヤルイン番号を通知する機能が必要です。 ... 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)の代表回線で複数の「ボイスワープ/INSボイスワープ」を利用する場合、一括して制御できますか。
代表回線の親番号から続けて順番に「ボイスワープ/INSボイスワープ」を契約している場合にのみ、一括して制御することができます。 また、一括して制御できるのは転送の開始/停止のみで、代表親番号から操作します。 そ... 詳細表示
「INSボイスワープ」では「無条件転送」の開始を設定すれば端末を外しても転送されますか。
「INSボイスワープ」はネットワーク(交換機)で制御しているため端末(DSUを含む)を外しても転送は行なわれます。 < 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)の「ボイスワープ/INSボイスワープ」で「無条件転送」に設定したとき、転送元でも着信音が鳴りますか。
転送元では転送中である旨を伝えるため、2~3秒の解除忘れ防止音が鳴ります。 ただし、解除忘れ防止音が鳴っている間に受話器を上げても通話はできません。 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)の「ボイスワープ/INSボイスワープ」の応答後転送時、「短縮ダイヤル」を利用して転送先に転送できますか。
可能です。 詳細表示
「INSボイスワープ」のリモートコントロールで、設定には利用できない電話を教えてください。
NTT西日本の交換機でD70交換機などディジタル交換機に収容のPB回線、ISM収容のINSネット(総合ディジタル通信サービス)回線からはコントロール可能です。 これら以外の交換機に収容される携帯電話からのコントロールは不可能... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 23-425-1