「ナンバー・リクエスト/INSナンバー・リクエスト」とはどのようなサービスですか。
電話番号を通知せずにかけてきた相手に、番号を通知してかけなおして欲しい旨を、自動メッセージで応答するサービスです。 月額使用料やお申し込みについて下記をご覧ください。 「ひかり電話」をご利用の場合はこちら ... 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)の「ナンバー・ディスプレイ/INSナンバー・ディスプレイ」で、「INSネット」のみで代表を組んでいる場合、代表番号通知契約が必要ですか。
INSネットの場合、基本的に情報機器で設定している番号を通知するため、代表番号通知機能を契約する必要はありません。なお、A/I混在代表の場合は以下のとおりです。 INSネットのみで代表を組んでいる場合 情報... 詳細表示
「固定電話 話中時転送サービス」内「サポート情報」よりご確認ください。 なお、「ひかり電話」の「ボイスワープ」の機能の「話中時転送」の設定については「ボイスワープ」内の「話中時転送」をご確認ください。 詳細表示
「ナンバーお知らせ136」の利用料金はどのように請求されますか。
サービスの利用回数に利用料金<33円/回>を乗じた額を1ヵ月単位に電話料金といっしょに請求します。 また、請求書の料金内訳名に「ナンバーお知らせ136」と記載し、1ヵ月合計の利用料金を表示します。 ... 詳細表示
2回線代表を組んでいるINSネット回線に「INSボイスワープ」を契約した場合、親番号にかかってきた通信はすべて転送されますか。
「INSボイスワープ」の同時転送呼数は、「INSネット64」で最大2呼までです。 したがって、代表を組んだ場合でも親番号での同時転送呼数は2呼までで、3呼めからは転送しません。 詳細表示
「INSボイスワープ」では、スティミュラスプロトコル手順*1をサポートしていないTAだとカスタマコントロールはできないのか。
サポートしていない情報機器でも、あらかじめ登録しておくことで利用できます。 ただし、転送先の番号の登録変更などはできません。 ダイヤルイン番号で利用する場合にはダイヤルイン番号を通知する機能が必要です。 ... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに既存の電話機等を接続する際の機器配線工事費を教えてください。
ターミナルアダプター(TA)とアナログ通信機器の間が近くにあり、ただジャックを差し込むだけなら機器配線工事は適用されません(ターミナルアダプター(TA)の機器工事費や基本工事費は別途必要です)。 しかし、ターミナルア... 詳細表示
現在NTT西日本からレンタルしているDSUの買取りは可能ですか。
DSUの製造経過年数に応じた価格でお買い上げいただけます。お買い上げ価格は、経過年数により以下のとおりとなっております。 経過年数 価格(税込) 1年未満 18,700円 1年以上... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続する電話機の設定はDP/PBのどちらですか。
ISDNには、ダイヤル回線(DP)とプッシュ回線(PB)の種別はありません。 アナログ用の電話機から送出されたアナログ信号は、ターミナルアダプター(TA)でディジタル信号に変換されて交換機に送られますが、一般にターミ... 詳細表示
「i・ナンバー」は現在利用中の「ダイヤルインサービス」から同じ電話番号で変更できますか。
同じ電話番号での変更は可能です。 ただし、異なる市内局番で「ダイヤルインサービス」を利用している場合は、交換機の仕様により、同じ電話番号での変更はできません。 詳細表示
239件中 41 - 50 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1