「グループセキュリティーサービス」の月額使用料金が「1契約者回線番号につき1グループ毎に770円」とあるのは、どういう意味ですか。
「グループセキュリティーサービス」とは、「INSネット」利用ユーザ間であらかじめグループを形成してセキュリティーを確保するサービスです。 1契約者回線番号で最大8グループのメンバーになることができます。 例えば... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに電話機を接続したのに、発信音は出るが発信できません。
ターミナルアダプター(TA)の機種にもよりますが、アナログ電話機がダイヤル信号(DP信号)になっていると利用できない場合があります。 例えば、INSメイトV-1S2、V-3、V-3DSU、V-5DSU、V-6DSU、V-... 詳細表示
グローバル着信選択機能を使っての「ダイヤルインサービス」を利用する場合、ターミナルアダプター(TA)の設定はどうしたらいいですか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]1個の追加番号を与えて2個のアナログポートを使い分ける場合の設定手順 パソコンにINSメイトV-8DSUのイ... 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)の「ボイスワープ/INSボイスワープ」の応答後転送時、「短縮ダイヤル」を利用して転送先に転送できますか。
可能です。 詳細表示
「ユーザ間情報通知サービス」は、どんなケースで利用されますか。
G4FAXからFネットへ発信する場合、ユーザ間情報通知サービスを利用します。Fネット利用時の161、162のダイヤル後の後続番号をこのサービスを使って設定するからです。 FネットG4契約時に「ユーザ間情報通知サービス... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)を使ってインターネットと電話を同時利用するには、「ダイヤルインサービス」が必要ですか。
ターミナルアダプタ(TA)のデータポートにパソコンを、アナログポートには電話機を接続するような利用形態※であれば、電話は通話モード、パソコンはディジタル通信モードというように通信モードが異なるため、「ダイヤルインサービス」を利用しなく... 詳細表示
「i・ナンバー」を2番号から3番号に変更する場合、工事料金がかかりますか。
サービスの廃止・新設となることから、工事料金は有料になります。 なお、工事料金は、交換機等工事費(1,100円)と基本工事費(1,100円)を合わせて2,200円です。 詳細表示
固定電話(加入電話・INSネット)の代表回線で複数の「ボイスワープ/INSボイスワープ」を利用する場合、一括して制御できますか。
代表回線の親番号から続けて順番に「ボイスワープ/INSボイスワープ」を契約している場合にのみ、一括して制御することができます。 また、一括して制御できるのは転送の開始/停止のみで、代表親番号から操作します。 そ... 詳細表示
「INSネット64」にターミナルアダプター(TA)を介したG3FAXとG4FAXが接続されている場合の着信は相手によってどう変わりますか。
発信者がG4FAXの場合 G4FAXから発信があると「相手電話番号+ディジタル(G4)信号」が送信されるため、着信側では利用する通信モードの一致によりG4FAXが自動的に選択されます。 発信者がG3FAXの場... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続された複数の電話機に対し、特に優先して着信させる方法はありますか。
「ダイヤルインサービス」を利用しない場合には、ターミナルアダプター(TA)の設定によっても着信順をあらかじめ固定することができます。 ターミナルアダプター(TA)の種類にもよりますが、INSメイトV-8DSUやV-7DSUな... 詳細表示
239件中 71 - 80 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1