「セキュリティ対策ツール」のパターンファイルは、どのように更新されますか。
セキュリティ対策ツールには、インテリジェントアップデート(自動更新機能)と手動アップデートがあります。 インテリジェントアップデートでは、パソコンの起動時および設定された周期(初期値:3時間)でパターンファイルを更新します。 なお 詳細表示
パソコンを買い替えたり、OSを入れ替えた場合は、「セキュリティ対策ツール」の再インストールが必要ですか。
はい、「セキュリティ対策ツール」の再インストールが必要です。 なお、新規に購入したパソコンにセキュリティ対策ツールをインストールする際、 古いパソコンでセキュリティ対策ツールをご利用にならない場合は、 古いパソコンでご利用さ 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のバージョンアップしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
セキュリティ対策ツール 「 セキュリティ申込・設定ツール 」 を使用して、バージョンアップが可能です。 詳しい手順については、セキュリティ対策ツール サポート情報サイトをご参照ください。 セキュリティ対策ツール 「 セキュリティ申込 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを申し込み後、セキュリティ対策ツールはどのように使うのですか。
サービス開始時にお届けした「設定マニュアル」に添付されているCD-ROMにセキュリティ対策ツールが含まれていますので、そのままご利用いただきます。 2台目以降のパソコンにCD-ROMからセキュリティ対策ツールをインストール後、新たに発行 詳細表示
セキュリティ機能/ライセンス・プラス ご利用状況詳細の項目でセキュリティメールアドレスを登録したのですが、何に使われますか。
セキュリティメールアドレスはウイルス情報やセキュリティーに関する重要なお知らせを、NTT西日本からご連絡する際に使用します。 お客さまのメールアドレスが変更になった場合、登録したメールアドレスの変更をお願いします。 メール 詳細表示
ベースを意味します。セキュリティ対策ツールでは、ウイルスパターンファイル、ウイルス感染自動修復パターンファイル、ネットワークウイルスパターンファイル、スパイウェアパターンファイ ル、迷惑/詐欺メール判定パターンファイル、不正変更の監視情報 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを月の途中に新設・廃止した場合、日割り計算はありますか。
ご利用いただいた日数に応じた日割り計算となります。 詳細表示
セキュリティ対策ツールをインストールする際の注意事項はなんですか。
他社セキュリティーソフトを継続利用される場合、「セキュリティ対策ツール」のインストールはお控えください。 他社のセキュリティーソフトとNTT西日本が提供する「セキュリティ対策ツール」は併用できません。 他社セキュリティーソフト 詳細表示
「フレッツ 光ネクスト」のセキュリティー機能はMac OSでも利用可能ですか。
「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」および一部の「コラボ光」(詳しくはこちら)をご利用の場合はお使いいただくことができます。 インストール方法は「セキュリティ対策ツール」 for Mac インストール方法をご確認ください 詳細表示
セキュリティ機能ライセンス・プラスを申し込む時に「通知メール」の受領を希望しておけば、オンラインユーザ登録に必要なシリアル番号も「通知メール」で案内してもらえるのでしょうか。
いいえ、通知メールには記載されません。シリアル番号等は、かんたん申し込みサイトの「サービス利用状況の確認」メニューで、お客さまご自身で確認できます。 詳細表示
149件中 61 - 70 件を表示
ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!
審査 21-1036-1