セキュリティ対策ツールは、メールのコンピューターウイルスチェックサービス等のネットワーク上で提供するセキュリティーサービスとは同時に利用可能ですか。
基本的には可能ですが、セキュリティ対策ツールの機能と同じ機能を同時に使用すると不具合が起こる可能性があります。また、パソコン側にソフトをインストールして使用するサービスは同時にはご利用いただけません。 詳細表示
「ひかり機器保証」に登録した機器が対象期間を経過した場合、どうすれば良いのでしょうか。
弊社から事前にお客さまへご案内をいたしますので、新しい機器をお持ちの場合は登録機器変更の手続きをお願いいたします。 ご案内期日までに何もお手続きをされなかった場合は、自動的に解約処理をさせていただきますのでご了承下さい。 ... 詳細表示
「ひかり機器保証(PCプラン、PC+TVプラン)」は中古品や人からもらったパソコン等でレシートや保証書がなくても、加入できますか。
ご加入いただけます。 ただし、新品で購入した日を証明するレシート等がない場合は、弊社の定める製品発売日等を起算日として10年間を補償期間とさせていただきます。 (購入日をご提供いただく場合よりも補償対象期間が短くな... 詳細表示
メーカー保証書、レシートを共に失くしてしまった場合、「ひかり機器保証(PCプラン)」は受けられないのでしょうか。
修理補償の際に、ご購入日を証明するレシート等の書類を紛失した場合は、機器を補償することができる期間を弊社の定める製品発売日に相当する日を起算日として10年までとさせていただきます。 そのため、修理補償のお申し込みをい... 詳細表示
「ひかり機器保証(PCプラン)」の修理料金が補償上限金額を超える場合の費用負担はどうなりますか。
補償上限金額までは弊社負担、超過金額に関してはお客さま負担となります。 お客さまが超過金額のご負担を希望されない場合は、修理補償のご提供はいたしません。 ※「ひかり機器保証」は、2020年5月31日(日)をもちまし... 詳細表示
「ひかり機器保証(PCプラン、PC+TVプラン)」のうっかりオプションとはどういったプランでしょうか。
パソコンプランに加えてオプションプラン「うっかりオプション」にご加入いただきますと、自然故障(取扱説明書、添付ラベル等の注意書にしたがった正常なご使用状態のもとで発生した故障)に加え、パソコン・タブレットにおける落下・衝突・水濡れ... 詳細表示
「ひかり機器保証(PCプラン)」の補償対象機器登録にはどのような情報が必要ですか。
Webもしくはお電話にてご連絡いただき、お客さまから以下の情報をご提供いただきます。 その情報から、弊社のデータベースにて機器が特定できる必要があります。 機器種別 メーカー名 モデル名、型番などの弊社が機... 詳細表示
お客さまが修理補償サービスをご利用いただく際にご負担いただく費用です。 修理にかかる費用(送料、部品代、工賃等を含む)の一部に充当させていただきます。 お支払いは、故障修理完了後、別途ご請求させていただきます。 ... 詳細表示
「ひかり機器保証(PCプラン)」のサービス利用料金はいくらですか。
フレッツアクセスサービス等の月額利用料に加え、以下の月額料金をお支払いいただくことで、「ひかり機器保証(PCプラン)」をご提供します。 「リモートサポートサービス」をご契約いただいているお客さまは、「ひかり機器保証(PCプラン)... 詳細表示
「ひかり機器保証」は補償対象機器の利用用途に条件はありますか。
「ひかり機器保証」をご利用いただく場合は、次のご利用条件を満たしている必要があります。 フレッツアクセスサービス等に接続してご利用されている、またはご利用する予定があること。 フレッツアクセスサービス等の敷設場... 詳細表示
1144件中 1121 - 1130 件を表示
審査24-166【250430】