携帯電話における「FAXお知らせメール」でご確認いただける内容は次のとおりです。 ■FAXの着信があった通知をメールで受け取れます。 ご登録いただいたメールアドレスを受信できる携帯電話でご利用いただけます。 携帯電話以外に、パソ... 詳細表示
災害時に家族や知人の安否を確認できるサービスは以下のとおりです。 ■災害用伝言板(web171) インターネットを経由して伝言板サイトにアクセスし、電話番号をキーとして伝言情報(テキスト)の登録が可能なサービスです。 こちらから... 詳細表示
2024年1月のIP網移行で以下の割引サービスは提供終了致しました。 IP網移行について、詳しくはこちらをご確認ください。 【提供終了となる割引サービス】 ・「イチリッツ」 ・「スーパーケンタくん」 ・「ケンタくん」 ... 詳細表示
「ひかり電話ネクスト」の基本契約期間(最低利用期間)はありますか。
「ひかり電話ネクスト」に基本契約期間(最低利用期間)はありません。 詳細表示
「IP網への切替え(局内設備切替)」にともない提供終了したサービスを知りたい。
「IP網への切替え(局内設備切替)」にともない、2024年1月をもって提供を終了したサービスについては、こちらをご確認ください。 詳細表示
「ユーザ間情報通知サービス」は、どんなケースで利用されますか。
G4FAXからFネットへ発信する場合、ユーザ間情報通知サービスを利用します。Fネット利用時の161、162のダイヤル後の後続番号をこのサービスを使って設定するからです。 FネットG4契約時に「ユーザ間情報通知サービス... 詳細表示
パソコンの電源がOFFのときも、ひかり電話は発着信可能ですか。
パソコンが電源OFFのときも、「ひかり電話」は発着信可能です。 詳細表示
「ひかり電話」の「追加番号」ごとに電話帳の掲載名を変えたい。
電話帳の掲載名は「追加番号」ごとにご契約者またはご契約者の指定する者の氏名、名称、称号等にできます。 ただし、掲載名に使用できる文字に制限があり、掲載できない名称等があります。 なお、重複掲載料は電話帳発行のつど、1掲載ごとに... 詳細表示
戸建住宅向けの「ひかり電話」と集合住宅向けの「ひかり電話」とは機能的に異なりますか。
「ひかり電話」としての機能に差分はありません。 詳細表示
はい、可能です。 詳細表示
276件中 261 - 270 件を表示
審査24-166【250430】