グローバル着信選択機能をサポートしたターミナルアダプター(TA)はありますか。
INSメイトV30Slimがこの機能をサポートしています。 このターミナルアダプター(TA)は、アナログポートを2つ持っているので、ダイヤルイン(有料契約)番号1つで電話とFAXを個別に着信させることができます。また... 詳細表示
ADSLモデムをレンタルで利用していますが、ADSLモデムのみを保守の対象として契約は可能ですか。
お客さま宅内にてレンタルでご利用いただいている端末機器等のみを対象としたサポートメニューのご契約は取り扱っておりません。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のデータポートに接続したパソコンでインターネットにアクセスしたが、指定どおりの速度にならないのはなぜですか。
ターミナルアダプター(TA)のデータポート設定が間違っている可能性があります。 または、パソコンのOSのポート設定(モデム設定)に使うドライバーソフトが同期用と非同期用とで間違っている場合があるので、プロバイダーにあわせた設... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに電話機を接続したのに、発信音は出るが発信できません。
ターミナルアダプター(TA)の機種にもよりますが、アナログ電話機がダイヤル信号(DP信号)になっていると利用できない場合があります。 例えば、INSメイトV-1S2、V-3、V-3DSU、V-5DSU、V-6DSU、V-... 詳細表示
アナログポートを2基搭載しているターミナルアダプター(TA)で、1つのポートには着信させないようにする方法はありますか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]TEL1ポートに電話機、TEL2ポートにはモデム&パソコンを接続した状態で、TEL2ポートに接続させない方法 ... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を利用中、電話着信時に通信速度が低下、または通信できなくなる場合がありますか。
保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合があります(受話器を上げた後、通常20秒程度で回復します)。 保安器を交換することで改善が見込まれます。これはADSL特有の事象であるため、お客さまのご要望... 詳細表示
ADSLとはAsymmetricDigitalSubscriberLine(非対称デジタル加入者回線)の略称で、上りと下りが非対象な高速データ通信技術です。回線には一般の電話回線で利用しているメタリックケーブルを利用します。 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)に「ダイヤルインサービス」設定をしたが、アナログポートに接続した2台の電話機の鳴り分けが正常に動作しません。
設定後、登録ボタンを押していないか、もしくはターミナルアダプター(TA)によっては一度電源を切る必要のある場合もあります。 交換機工事が正しく行えていない(ID送出機能設定ができていない)ことも考えられるので、交換機データを... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)の機能にある「BOD」とは何ですか。
「BOD」とは、Bandwidth On Demandの略語で、128kbit/sで通信中にネットワークの要請に応じて使用チャンネル数を自動的に増減する技術です。BODには次の2つの方式があります。 ■リソースBOD インター... 詳細表示
ADSLモデム(10BASE-Tタイプ)のランプ状態によるチェックポイントを教えてください。
POWER・ADSL・LAN・ALARMの4つのランプの状態がポイントとなります。 POWER・ADSL・LANランプがすべて点灯していれば、接続・回線状態は正常です。ALARMランプは、消灯していれば、正常です。 ... 詳細表示
67件中 31 - 40 件を表示
審査24-166【250430】