ADSLとはAsymmetricDigitalSubscriberLine(非対称デジタル加入者回線)の略称で、上りと下りが非対象な高速データ通信技術です。回線には一般の電話回線で利用しているメタリックケーブルを利用します。 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を利用中、電話着信時に通信速度が低下、または通信できなくなる場合がありますか。
保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合があります(受話器を上げた後、通常20秒程度で回復します)。 保安器を交換することで改善が見込まれます。これはADSL特有の事象であるため、お客さまのご要望... 詳細表示
アナログポートを2基搭載しているターミナルアダプター(TA)で、1つのポートには着信させないようにする方法はありますか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]TEL1ポートに電話機、TEL2ポートにはモデム&パソコンを接続した状態で、TEL2ポートに接続させない方法 ... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに電話機を接続したのに、発信音は出るが発信できません。
ターミナルアダプター(TA)の機種にもよりますが、アナログ電話機がダイヤル信号(DP信号)になっていると利用できない場合があります。 例えば、INSメイトV-1S2、V-3、V-3DSU、V-5DSU、V-6DSU、V-... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のデータポートに接続したパソコンでインターネットにアクセスしたが、指定どおりの速度にならないのはなぜですか。
ターミナルアダプター(TA)のデータポート設定が間違っている可能性があります。 または、パソコンのOSのポート設定(モデム設定)に使うドライバーソフトが同期用と非同期用とで間違っている場合があるので、プロバイダーにあわせた設... 詳細表示
ADSLモデムをレンタルで利用していますが、ADSLモデムのみを保守の対象として契約は可能ですか。
お客さま宅内にてレンタルでご利用いただいている端末機器等のみを対象としたサポートメニューのご契約は取り扱っておりません。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階... 詳細表示
グローバル着信選択機能をサポートしたターミナルアダプター(TA)はありますか。
INSメイトV30Slimがこの機能をサポートしています。 このターミナルアダプター(TA)は、アナログポートを2つ持っているので、ダイヤルイン(有料契約)番号1つで電話とFAXを個別に着信させることができます。また... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)の通信速度に表示される同期/非同期とは何ですか。
ディジタル通信では情報がすべて「0」と「1」の二進数に符号化して伝送されるので、どこがデータの始まりか、データの間隔はどのくらいかといった情報を正確に相手に伝えなければ正しくデータを送れません。 この情報を相手に知らせる... 詳細表示
回線調整とは、他のサービスからの影響等により通信速度の低下が発生した場合や、十分な通信速度が確保できない場合に、お客さまからのご要望により行う工事(有償)のことです。 回線調整の実施については、一定の速度を保証するものではありません... 詳細表示
ADSLモデムは他の機器の影響を受けることがありますので、できる限り他の機器とは離して設置することをお勧めします。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階的にサービス提... 詳細表示
67件中 31 - 40 件を表示
審査24-166【250430】