アナログポートを2基搭載しているターミナルアダプター(TA)で、1つのポートには着信させないようにする方法はありますか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]TEL1ポートに電話機、TEL2ポートにはモデム&パソコンを接続した状態で、TEL2ポートに接続させない方法 ... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」で、複数端末での同時接続は可能ですか。
「フレッツ・ADSL」で複数の端末を利用してインターネットに同時接続することは可能です。 ただし、複数端末で同時にインターネット接続をするためには、PPPoE対応ルーターを接続する必要があります。 ※「フレッツ・ADSL」は、... 詳細表示
ADSLモデム、およびスプリッターの取り付けは自分でもできますか。
ADSLモデム、およびスプリッターは、お客さまご自身でお取り付けいただくことも可能です。お申し込みの際にお申し出ください。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階的にサ... 詳細表示
プロバイダーからアクセスポイントの変更依頼が来ましたが、変更する必要はありますか。
アクセスポイントを変更する必要はありません。 「フレッツ・ISDN」は、NTT西日本よりダイヤルアップ番号(局番なしの1492)をお渡ししていますので、そのダイヤルアップ番号(局番なしの1492)でインターネットに接続してください。... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を利用中、電話着信時に通信速度が低下、または通信できなくなる場合がありますか。
保安器の一部機種において電話着信時に通信速度の低下または通信できなくなる場合があります(受話器を上げた後、通常20秒程度で回復します)。 保安器を交換することで改善が見込まれます。これはADSL特有の事象であるため、お客さまのご要望... 詳細表示
PPPoE対応のルーターであれば「フレッツ・ADSL」を利用できますか。
NTT西日本でご提供しているPPPoE対応ルーターはご利用いただけます。 NTT西日本以外で販売しているPPPoE対応ルーターが「フレッツ・ADSL」に対応しているかどうかについては、各メーカーにお問い合わせください。 ※「フ... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を利用する際、スプリッタを複数設置しても問題ありませんか。
スプリッタを複数設置することは、電話サービス等へ影響を及ぼす可能性があることから推奨していません。 他サービス等への影響が確認されている事象は下記のとおりです。 ・電話品質が悪くなる。(側音(※)が大きくなる/こもった感じにな... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」のスループット(ネットワーク通信速度)はどのくらいですか。
「フレッツ・ADSL」は通信速度が非対称で、プランごとの速度が下記のベストエフォート型サービスです。 ・「モアスペシャル」 下り最大44~47Mbps/上り最大5Mbps ・「モア40」 下り最大40Mbps/上り最大... 詳細表示
ISDNボードを使用する場合、アナログ通信機器はどのように接続すればよいですか。
コネクター*1とISDN用の電話機コードで接続します。 また、アナログ用の電話機はISDNボードに直接接続できない場合は、バス配線、コネクターをもう1つ設けて、アナログポートを搭載したターミナルアダプター(TA)を介して接続... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」の料金計算期間は暦月単位とさせていただいております。月途中からのご利用開始やご利用解除等があった場合には、ご利用いただいた期間(日割り)に基づいて利用料金を計算いたします。 ※「フレッツ・ADSL」は、20... 詳細表示
70件中 31 - 40 件を表示
審査24-166【250430】