フレッツアクセスサービスには次のサービスがあります。 ・「フレッツ 光クロス」 ・「フレッツ 光ネクスト」 ・「フレッツ・ADSL」 ・「フレッツ・ISDN」 ・「ひかり電話ネクスト」(インターネット接続はできません) ※... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続する電話機の設定はDP/PBのどちらですか。
ISDNには、ダイヤル回線(DP)とプッシュ回線(PB)の種別はありません。 アナログ用の電話機から送出されたアナログ信号は、ターミナルアダプター(TA)でディジタル信号に変換されて交換機に送られますが、一般にターミ... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」のスループット(ネットワーク通信速度)はどのくらいですか。
「フレッツ・ADSL」は通信速度が非対称で、プランごとの速度が下記のベストエフォート型サービスです。 ・「モアスペシャル」 下り最大44~47Mbps/上り最大5Mbps ・「モア40」 下り最大40Mbps/上り最大... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)を使ってインターネットと電話を同時利用するには、「ダイヤルインサービス」が必要ですか。
通常、ターミナルアダプターを使ったインターネットと電話の同時利用に「ダイヤルインサービス」は必要ありません。 通常とは、ターミナルアダプターのデータポートにパソコンを、アナログポートには電話機を接続する利用形態を指します。 詳しく... 詳細表示
現在NTT西日本からレンタルしているDSUの買取りは可能ですか。
DSUの製造経過年数に応じた価格でお買い上げいただけます。お買い上げ価格は、経過年数により以下のとおりとなっております。 経過年数 価格(税込) 1年未満 18,700円 1年以上... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」は提供エリアであれば必ずサービスを受けられるのですか。
設備の状況により提供できない場合があります。 ・光化済エリアであってメタルケーブルがない場合 ・重畳不可サービスをご利用の場合(信号監視装置等) ・空き心線がない場合 等です。その他、お客さま宅内において特殊な装置などが設置さ... 詳細表示
プロバイダーからアクセスポイントの変更依頼が来ましたが、変更する必要はありますか。
アクセスポイントを変更する必要はありません。 「フレッツ・ISDN」は、NTT西日本よりダイヤルアップ番号(局番なしの1492)をお渡ししていますので、そのダイヤルアップ番号(局番なしの1492)でインターネットに接続してください。... 詳細表示
親子電話やホームテレフォン、ビジネスフォンでも「フレッツ・ADSL」タイプ1(電話と共用するタイプ)を利用することはできますか。
ご利用は可能ですが、別途配線工事が必要となる場合があります。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階的にサービス提供を終了いたします。詳しくはニュースリリースをご確認ください。 詳細表示
現在、「フレッツ・ISDN」を利用していますが、契約しているプロバイダーを変更した場合、ダイヤルアップ番号は変わりますか。
プロバイダーを変更してもダイヤルアップ番号は変わりません。 NTT西日本よりお知らせするダイヤルアップ番号(局番なしの1492)は「フレッツ・ISDN」への接続用の専用番号であり、契約するプロバイダーを変更しても変わりません。 ... 詳細表示
ガスの検針装置や警報転送装置が付いていますが、「フレッツ・ADSL」を利用できますか。
「フレッツ・ADSL」タイプ1(電話と共用するタイプ)の場合、同一回線で使用する検針装置等の周波数帯域により、通信に支障をきたす場合があります。 また、検針装置等の動作に支障をきたし、ご利用いただけない場合があります。 提供事業者... 詳細表示
67件中 41 - 50 件を表示
審査24-166【250430】