電話機がスプリッターのTELポートに接続されていることをご確認ください。 電話機が複数設置されている場合も、すべての電話機をスプリッターのTELポートに接続する必要があります。 なお、スプリッターのTELポートに接続されている場合... 詳細表示
PPPoE対応のルーターであれば「フレッツ・ADSL」を利用できますか。
NTT西日本でご提供しているPPPoE対応ルーターはご利用いただけます。 NTT西日本以外で販売しているPPPoE対応ルーターが「フレッツ・ADSL」に対応しているかどうかについては、各メーカーにお問い合わせください。 ※「フ... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)に「ダイヤルインサービス」設定をしたが、アナログポートに接続した2台の電話機の鳴り分けが正常に動作しません。
設定後、登録ボタンを押していないか、もしくはターミナルアダプター(TA)によっては一度電源を切る必要のある場合もあります。 交換機工事が正しく行えていない(ID送出機能設定ができていない)ことも考えられるので、交換機データを... 詳細表示
ISDNボードを使用する場合、アナログ通信機器はどのように接続すればよいですか。
コネクター*1とISDN用の電話機コードで接続します。 また、アナログ用の電話機はISDNボードに直接接続できない場合は、バス配線、コネクターをもう1つ設けて、アナログポートを搭載したターミナルアダプター(TA)を介して接続... 詳細表示
他社のADSL接続サービスで使用していたモデムを「フレッツ・ADSL」でも使用できますか。
他社のADSLサービスのために購入されたモデムや、市販のADSLモデムは「フレッツ・ADSL」で使用した場合の動作を保証できません。NTT西日本の指定するADSLモデムをご利用ください。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」タイプ2(インターネット専用タイプ)の月額料金の方が高いのはなぜですか。
「フレッツ・ADSL」タイプ1(電話と共用するタイプ)は、電話サービスの基本料金で加入者線区間におけるメタル回線の設備費用、保守費用等をご負担いただいていますが、「フレッツ・ADSL」タイプ2(インターネット専用タイプ)は、電話サービ... 詳細表示
ADSLモデムは他の機器の影響を受けることがありますので、できる限り他の機器とは離して設置することをお勧めします。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階的にサービス提... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を設置するエリアによってモデムやスプリッターの種類に制限はありますか。
NTT西日本の「フレッツ・ADSL」をご利用いただく場合は、お住まいのエリアによるモデムの種類の制限はありません。 ただし、ご利用プランに対応した機器をご用意いただく必要があります。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」を利用する場合、プロバイダーの利用料金はいくらですか。
プロバイダーによって異なりますので、ご利用予定のプロバイダーにご確認ください。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階的にサービス提供を終了いたします。詳しくはニュース... 詳細表示
グローバル着信選択機能を使っての「ダイヤルインサービス」を利用する場合、ターミナルアダプター(TA)の設定はどうしたらいいですか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]1個の追加番号を与えて2個のアナログポートを使い分ける場合の設定手順 パソコンにINSメイトV-8DSUのイ... 詳細表示
69件中 41 - 50 件を表示
審査24-166【250430】