ターミナルアダプター(TA)の前面にある「ACTランプ」が点滅するのはどのような状態ですか。
INSメイトV30Slimの場合は以下のとおりです。 ・速い点滅(緑):RS232CポートまたはUSBポートで発信・着信中の場合 ・遅い点滅(緑):回線に異常がある場合 ※機種毎に異なりますので、詳細は取扱説明書を確認してく... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)にG3FAXを接続してFネットを利用する場合の注意点はありますか。
ターミナルアダプター(TA)にG3FAXを接続してFネットを利用する場合は、G3FAXの「DP/PB」切替えを「PB」に設定する必要があります。 ただし、Fネット申し込み時には、G4モードでは申し込まないでください。... 詳細表示
機器配線工事とは、ターミナルアダプターやホームゲートウェイ等に電話機等を接続する際、お客さまのご要望に応じ配線を延長する工事のことで、追加工事費が必要です。 配線を延長される例として、以下のような場合があります。 ・機器同士の距離... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)を使ってインターネットと電話を同時利用するには、「ダイヤルインサービス」が必要ですか。
通常、ターミナルアダプターを使ったインターネットと電話の同時利用に「ダイヤルインサービス」は必要ありません。 通常とは、ターミナルアダプターのデータポートにパソコンを、アナログポートには電話機を接続する利用形態を指します。 詳しく... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続する電話機の設定はDP/PBのどちらですか。
ISDNには、ダイヤル回線(DP)とプッシュ回線(PB)の種別はありません。 アナログ用の電話機から送出されたアナログ信号は、ターミナルアダプター(TA)でディジタル信号に変換されて交換機に送られますが、一般にターミ... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)の機能にある「BOD」とは何ですか。
「BOD」とは、Bandwidth On Demandの略語で、128kbit/sで通信中にネットワークの要請に応じて使用チャンネル数を自動的に増減する技術です。BODには次の2つの方式があります。 ■リソースBOD インター... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)に「ダイヤルインサービス」設定をしたが、アナログポートに接続した2台の電話機の鳴り分けが正常に動作しません。
設定後、登録ボタンを押していないか、もしくはターミナルアダプター(TA)によっては一度電源を切る必要のある場合もあります。 交換機工事が正しく行えていない(ID送出機能設定ができていない)ことも考えられるので、交換機データを... 詳細表示
アナログポートを2基搭載しているターミナルアダプター(TA)で、1つのポートには着信させないようにする方法はありますか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]TEL1ポートに電話機、TEL2ポートにはモデム&パソコンを接続した状態で、TEL2ポートに接続させない方法 ... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに電話機を接続したのに、発信音は出るが発信できません。
ターミナルアダプター(TA)の機種にもよりますが、アナログ電話機がダイヤル信号(DP信号)になっていると利用できない場合があります。 例えば、INSメイトV-1S2、V-3、V-3DSU、V-5DSU、V-6DSU、V-... 詳細表示
ターミナルアダプター(TA)のアナログポートに接続された複数の電話機に対し、特に優先して着信させる方法はありますか。
「ダイヤルインサービス」を利用しない場合には、ターミナルアダプター(TA)の設定によっても着信順をあらかじめ固定することができます。 ターミナルアダプター(TA)の種類にもよりますが、INSメイトV-8DSUやV-7DSUな... 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示
審査24-166【250430】