よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

」に関するよくあるご質問

  • No : 5584
  • 公開日時 : 2018/01/30 15:59
  • 印刷

「フレッツ 光ネクスト」で「ひかり電話」を利用する場合は必ずホームゲートウェイの設定が必要ですか。

回答

ホームゲートウェイの「ひかり電話」の設定については、
お客さまのご契約内容やご利用方法、ご利用の電話機によって異なります。
詳しくは以下をご確認ください。

■複数番号をご契約の場合
契約しているすべての電話番号の着信を受ける(全着信)場合、設定の必要はありません。
番号ごとに着信音を変更したい、または(電話機2台設置するの場合において)番号ごとに着信する電話機を分けたい時は設定が必要です。

■ナンバー・ディスプレイをご契約の場合
お使いの電話機がナンバー・ディスプレイ非対応の場合はチン鳴りが起こるため、
チン鳴りを止める場合は、対応していない電話を接続しているTEL(アナログ)ポート設定において、「ナンバー・ディスプレイ」を”利用しない”にする必要があります。

■複数チャネルをご契約の場合
初期設定において、割込音通知(疑似キャッチホン)の設定は有効になっています。
割込音通知(疑似キャッチホン)を利用したくない場合は、利用したくないTEL(アナログ)ポート設定において割込音通知を”利用しない”にする必要があります。

■内線設定を変更したい場合
内線番号は初期値で1~7の数値が、各ポート(アナログ、IP端末)に割り振られています。
初期値から内線番号を変更する場合は設定が必要です。

「ひかり電話」のホームゲートウェイ設定は、ホームゲートウェイへログインし設定していただくか、ホームゲートウェイと接続している電話機から設定することができます。

ホームゲートウェイひかり電話設定方法については、NTT西日本 情報機器ナビゲーションサイトの取扱説明書、機能詳細ガイドをご確認ください。
(※ご利用のホームゲートウェイの型番をご覧ください。)

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

お得な会員サービス Club NTT-WEST

入会金年会費 無料

ポイント交換やキャンペーンの応募、
契約状況の確認ができる!

審査 21-1036-1