「フレッツ・ADSL」でインターネット接続中に電話は利用できますか。
「フレッツ・ADSL」 タイプ1(電話と共用するタイプ)の場合、インターネット接続中であっても電話をご利用いただけます。ただし、タイプ2(インターネット専用タイプ)の場合、インターネット接続専用のため、インターネット接続利用状況にかか... 詳細表示
ご利用のタイプによって異なります。 ■タイプ1(電話と共用するタイプ)の場合 ご契約の電話料金に含めてご請求いたします。 ■タイプ2(インターネット専用タイプ)の場合 いずれかをお選びください。 (1)ご利用中の電話... 詳細表示
「フレッツ・ISDN」は現在契約しているプロバイダーのダイヤルアップ番号でインターネットに接続できますか。
プロバイダーのダイヤルアップ番号では「フレッツ・ISDN」をご利用いただけません。 NTT西日本よりダイヤルアップ番号(局番なしの「1492」)をお知らせいたしますので、そちらをご利用ください。 ダイヤルアップ番号について... 詳細表示
「フレッツ・ADSL」で、ISDNのTAやDSU、パソコンに内蔵のFAXモデムは使えますか。
ご利用いただけません。 ※「フレッツ・ADSL」は、2023年1月31日(火)から2026年1月31日(土)にかけて、段階的にサービス提供を終了いたします。詳しくはニュースリリースをご確認ください。 詳細表示
「フレッツ・あずけ~る」で利用するログインIDとログインパスワードは自分で好きに設定できますか。
はい、設定可能です。 お申し込み時に、仮のログインIDとパスワードを発行いたしますが、初回ご利用時に「フレッツ・あずけ~る専用サイト」(※ログインが必要)にてお好きなログインIDとログインパスワードに変更が可能です。 ログイン... 詳細表示
「セキュリティ対策ツール」のバージョンアップしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
セキュリティ対策ツール 「 セキュリティ申込・設定ツール 」 を使用して、バージョンアップが可能です。 詳しい手順については、セキュリティ対策ツール サポート情報サイトをご参照ください。 セキュリティ対策ツール 「 セキュリティ申... 詳細表示
グローバル着信選択機能を使っての「ダイヤルインサービス」を利用する場合、ターミナルアダプター(TA)の設定はどうしたらいいですか。
ターミナルアダプター(TA)の機種によりさまざまですが、INSメイトV-8DSUを例に説明します。 [例]1個の追加番号を与えて2個のアナログポートを使い分ける場合の設定手順 パソコンにINSメイトV-8DSUのイ... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの有害サイト対策機能とは、どのような機能ですか。
有害サイト対策機能とは、有害な情報を含むページへのアクセスを防止する機能です。制限したいページのホームページアドレスを登録することで、該当のページを閲覧不可にします。そのページにアクセスすると、閲覧制限されていることを通知する画面を表... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの個人情報保護機能とは、どのような機能ですか。
個人情報保護機能とは、氏名や住所、クレジットカード番号等の個人情報が意図せず送信されることを防ぐ機能です。メールとインターネットを経由して送信される場合に警告メッセージを表示します。ただし、暗号化された通信は防ぐことはできません。 詳細表示
「かんたんお申込みサイト」の使い方がよくわからないのですが、どうしたらいいでしょうか。
「かんたんお申し込みサイト」のトップページ左側に、操作方法についての各種マニュアルをご用意しておりますのでそちらをご覧ください。 詳細表示
566件中 81 - 90 件を表示
審査24-166【250430】