よくあるご質問

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

」に関するよくあるご質問

  • No : 7105
  • 公開日時 : 2020/10/02 16:45
  • 更新日時 : 2025/02/13 14:05
  • 印刷

Wi-Fiの2.4GHz、5GHz、6GHzの違いを知りたい。

回答

Wi-Fiの2.4GHz、5GHz、6GHzの違いは、無線電波の周波数の違いです。
それぞれ以下のような特性があります。

■2.4GHz
障害物に強く、天井、床、壁、扉ごしでも電波が届きやすい帯域です。
ただし、同じ周波数帯を利用した家電製品や近隣の建物等の電波干渉を受けやすく、通信速度が不安定になる場合があります。

■5GHz
家電製品や近隣の建物等の電波干渉を受けにくく、通信が安定しやすい帯域です。
ノートパソコンやタブレット端末から大きなデータを伝送するのに向いています。
ただし、天井や壁等の障害物に弱く、離れた部屋には電波が届きにくくなります。

■6GHz
帯域幅が広いため、複数の端末を同時に接続しても通信が安定しやすい帯域です。
ただし、5GHzよりさらに障害物に弱く、離れた部屋には電波が届きにくくなります。

 

【参考】
【わかりやすく解説】Wi-Fiの2.4GHzと5GHzって何が違うの? それぞれの違いを解説します!

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます

審査24-166【250430】