お客さまが修理補償サービスをご利用いただく際にご負担いただく費用です。 修理にかかる費用(送料、部品代、工賃等を含む)の一部に充当させていただきます。 お支払いは、故障修理完了後、別途ご請求させていただきます。 ... 詳細表示
「ひかり機器保証(PCプラン、PC+TVプラン)」はパソコンに保管されたデータは、補償されるのでしょうか。
パソコン本体や付属品に保存されたデータの補償はできませんのであらかじめご了承下さい。 パソコンの修理を行う際、保存されたデータは消去されますので必ずバックアップを取った上でご送付下さい。 (「ひかり機器保証(PCプラン、PC+... 詳細表示
リモートサポートサービスのオンラインパソコン教室を申し込むにはどうしたらいいですか。
リモートサポートセンターにて、お電話※でお申し込みを受け付けます。 ※申込み後にお送りしている書類の中に、お問い合わせ先の電話番号が記載されていますのでご確認ください。 詳細表示
リモートサポートサービスのオンラインパソコン教室はいつでも利用可能ですか。
オンラインパソコン教室(別料金)は、利用日時を予約いただいた上での利用となります。 なお、予約状況によっては、予約がなくてもご利用いただくことが可能な場合がございます。 ご利用方法についてはリモートサポートサービス お申し込み... 詳細表示
自作パソコンは「ひかり機器保証(PCプラン、PC+TVプラン)」の補償対象になりますか。
自作パソコンは対象外です。 ※「ひかり機器保証」は、2020年5月31日(日)をもちまして新規お申し込み受付を終了いたしました。 現在ご利用いただいておりますお客さまにつきましては、継続してご利用いただけま... 詳細表示
リモートサポートサービスに申し込んだら「リモートサポートツール」を必ずインストールしなければなりませんか。
いいえ、オペレーターによる電話での操作方法等のご説明により、お客さま自身で操作していただく場合はインストールの必要はありません。 ただし、オペレーターがお客さまのパソコンを遠隔操作する場合や、オンラインパソコン教室(別料金)をご... 詳細表示
登録機器を処分した場合、「ひかり機器保証」はどうすれば良いのでしょうか。
登録機器を処分された場合は、必ず弊社までご連絡下さい。 新しい機器をお持ちの場合で、サービスのご利用を継続される場合は、登録機器変更手続きが必要になります。 また、解約される場合は解約手続きが必要になります。 ... 詳細表示
「ひかり機器保証」の修理補償のお申し込み日を起算日として1年間に2回までご利用いただけます。 1回目のご利用日から1年経過した後は、次の修理補償のお申し込み日を起算日として再び1年間に2回までご利用いただけます。 ... 詳細表示
「ひかり機器保証」で修理から戻ってきた機器がすぐに故障した場合はどうなるのでしょうか。
修理補償をご提供後、90日以内であれば弊社の費用負担で再修理を行います。 ※「ひかり機器保証」は、2020年5月31日(日)をもちまして新規お申し込み受付を終了いたしました。 現在ご利用いただいておりますお... 詳細表示
「セキュリティ機能見張り番」を複数のパソコンでご利用になる場合、利用台数分の「セキュリティ機能見張り番」のご契約が必要です。 利用台数の変更は、こちらからお手続きいただけます。 フレッツ光1契約につき、50ライセンスまでご契約いた... 詳細表示
277件中 141 - 150 件を表示
審査24-166【250430】