リモートサポートサービスの電話サポートは、月額利用料だけで何度でも問い合わせ可能ですか。
はい、可能です。 電話サポートへのお問い合わせに回数制限はありません。 詳細表示
「リモートサポートサービス」で、問い合わせへの対応ごとに利用料を支払う料金形態はありますか。
いいえ、ありません。 「リモートサポートサービス」は、月額利用料550円(税込)の定額プランのみご用意しております。 ご契約のお客さまは、電話サポートおよびリモートサポートをご利用回数に制限なくご利用いただけます。... 詳細表示
リモートサポートサービスのオンラインパソコン教室を申し込むにはどうしたらいいですか。
リモートサポートセンターにて、お電話※でお申し込みを受け付けます。 ※申込み後にお送りしている書類の中に、お問い合わせ先の電話番号が記載されていますのでご確認ください。 詳細表示
リモートサポートツールのインストール条件、利用条件はどのように確認できますか。
利用条件については、「リモートサポートサービスサービスの特長」の下部、「サポート対象」をご覧ください。 詳細表示
リモートサポートサービスを受けることで必ず問題は解決しますか。
リモートサポートサービスは、お客さまからのお問い合わせに完全に対応することを保証するものではありません。 また、機器メーカーやソフトウェア会社、インターネット接続事業者が提供するサポートを代行するものではなく、お問い合わせの内容... 詳細表示
リモートサポートを受けた後に再度設定が必要になった場合どうすればいいですか。
お客さまの何らかの操作により設定が元に戻ってしまった場合などは、ご契約期間中であれば、リモートサポートセンターにて再度対応いたします。 なお、リモートサポートサービスでは、オペレーターの電話でのご説明によりお客さまご自身で実施し... 詳細表示
リモートサポートサービスは、050IP電話からの問い合わせは可能ですか。
はい、050IP電話からのお問い合わせも受け付けています。 ただし、通話料はお客さま負担となります。 なお、「加入電話」、ISDN回線、「ひかり電話」、携帯電話からのお問い合わせは、通話料無料のフリーダイヤルで受け付けます。 詳細表示
リモートサポートサービスのオンラインパソコン教室はいつでも利用可能ですか。
オンラインパソコン教室(別料金)は、利用日時を予約いただいた上での利用となります。 なお、予約状況によっては、予約がなくてもご利用いただくことが可能な場合がございます。 ご利用方法についてはリモートサポートサービス お申し込み... 詳細表示
セキュリティ対策ツールの削除中に「いくつかのファイルが隔離フォルダに残っています。」というメッセージが表示されるのですが。
「いくつかのファイルが隔離フォルダに残っています。」というメッセージが表示される場合は、隔離フォルダ内に隔離されたファイルが残っています。[OK]をクリックして手順を続行すると、隔離フォルダ内のファイルはすべて削除されます。([キャン... 詳細表示
セキュリティ対策ツールでコンピューターウイルスを検出した場合、どのように表示されますか。
コンピューターウイルスを検出した場合、ポップアップで警告メッセージを表示します。メールでコンピューターウイルスを検知した場合は、警告メッセージとメールによる警告文が送られてきます。また、セキュリティ対策ツールのログにも表示されます。 詳細表示
279件中 241 - 250 件を表示
審査24-166【250430】